2022.02.09 Wednesday
5日のミニ音楽会への出席ありがとうございました。ミニ音楽会当日はクラス別でしたが、子どもたちは、クラス別の日頃の練習の他、全体練習、総練習で、他のクラスを見ています。6日からは上のクラスの楽器や歌を歌いたいということで、なんと、「ミニ音楽会ごっこ」がはじまりました!!
うさぎ組(年少)さん、みかん組(年中)さんは、ひまわり組(年長)さんの歌に挑戦!!

は~い。ちゃんと並んでね。

年長さんは、隣に立って一緒に歌っています。さまになっていますよ!!

今度はいろいろな楽器に挑戦です。

鉄琴や木琴をひまわり組さんに習って…。「バチはこう持つんだよ。」「は~い!!」

「音色がきれいだね。」


みかん組(年中)さんからうさぎ組(年少)さんへアドバイス。

なんか、いろいろと伝えていますよ。

教えあって、なんか、いい雰囲気ですね。ひまわり組さんも大忙し。

「この音だよ。」ひまわり組さん、教え方上手だね。

飲み込みの早いみかん組さん。

さあ、最後は、みんなで合奏するよ。クラスを越えて、ひしのみこども園が一つになった時間でもあります。いい雰囲気ですよ。このミニ音楽会ごっこはしばらく続きます。

2022.02.08 Tuesday

2022.02.08 Tuesday
この日は、ミニ音楽会。新型コロナウィルス感染症対策をしながらの音楽会。保護者の皆さんにも不自由をおかけしました。出席ありがとうございました。パパやママが見に来てくれて子どもたちもとっても喜んでいましたよ。少しだけ振り返りたいと思います。さあ、未満児さんからです。多久ケーブルメディアの方の撮影もあります。放送をご覧くださいね。(園でもビデオを撮っています。よかったら担任までどうぞ。)

さあ、入場です。「パパやママは来てるかな?」

保護者の方はスタンバイ!!

最初はひよこ組さん。

頑張りましたよ。

あら、もも組さんも舞台の方へ移動中。さて、お次はいちご組さんですよ。

いちご組さんも楽しく手遊び、歌遊び、楽器遊びができましたよ。
さて、音楽会の目的は2つ。1つは、子どもたちが、音楽に親しみ、作りあげてきた歌や楽器遊びを通して、子どもの成長を喜びましょうということ。2つ目は、会場にお見えになっている保護者の方も子どもたちも一緒に音楽を楽しみましょうです。
さて最後は、もも組さん。

元気よく、発表できましたね。
最後に先生と一緒に手遊び。上手にできたかな?
今日は頑張りました。楽しい時間でしたね。大好きなパパとママと一緒に「バイバイ」!!

今日は、子どもの成長を感じ、音楽も子どもと一緒に楽しんでいただけたものと思います。
いよいよ学期末、学年末が見えてきました。ひしのみこども園の教育・保育のまとめとして、子どもたちをしっかりと育み、次の学年へ繋げたいと思います。
ご参加、ありがとうございました。

2022.02.04 Friday

2022.02.03 Thursday
今日はミニ音楽会の総練習をしました。他のクラスの出し物をみんなで鑑賞しました。他のクラスの発表を真剣に鑑賞し、拍手を送っていましたよ。
いよいよ本番は5日(土)です。総練習の様子を見て見ましょう。

クラス別にきちんと並んでいますよ。

さあ、はじまり、はじまり…。(本番のため、さわりだけです。当日をお楽しみに!)
未満児さんは手遊びから始まります。ひよこ組さんと、いちご組さんはビデオに撮っています。(5日の当日に参加できない方はDVDに焼いてお渡しますよ。)

もも組さんもとっても上手。先生の方を見て歌ったり、楽器を演奏したり…

楽しく表現できてきますよ。お楽しみに!!

聞き方も上手!!

いよいよ以上児さん。はじめはみかん組さん。

みかん組さんは“はじめのあいさつ”のあと、合唱。とっても素敵な笑顔ですよ。


お次はうさぎ組さん。

ちょっと、さわりだけ。当日をお楽しみに!!

うさぎ組さんは、歌と楽器遊び。先生をよく見て、のびのびと歌ったり楽器遊びを頼んでいますよ。お楽しみに!!

次はみかん組さんによる合奏(ドレミの歌)。

なかなかいいですよ。

ちょっと、さわりだけ。すみません。m(_ _)m
お次はひまわり組さん。合奏とうた、園歌、おわりのあいさつ。がんばります。

のびのびと楽しく歌っていますよ。
子どもたち、お家の方が来てくれるということで張り切っています。
新型コロナウィルス感染症が猛威を振るっていますので感染防止のため学級別(未満児 一緒です。)ですが、お待ちしていますよ。