ひしのみブログ

2021.07.20 Tuesday

7月20日 1学期終業式

今日は1学期終業式。2,3号認定の子どもたちは明日も登園ですが、一つの節目として、学期ごとに始業式・終業式を行っています。今日は、私からは、「1学期は、ひしのみこども園で、入園式、毎月のお誕生会、ミニトマト植え、カレー会、夏祭りなど、いろいろな楽しい行事がありました。友だちともたくさん遊んだことと思います。いろんな体験を通し、少し、お兄さんやお姉さんになりました。」という話をしました。また、「あゆみ」の紹介の後、「お家の人に読んでもらって園での頑張りをほめてもらってください。」と話をしています。よろしくお願いします。

そして、1学期の始業式で話をした「元気に挨拶しましょう」、「たっぷりと遊びましょう」、「お友だちと仲良くしましょう」、「担任の先生のお話をしっかりと、最後まで聞きましょう」の4つを振り返りました。

終わりに「こうゆうすいか」に気をつけようの話をしました。

「こう」は交通事故の「こう」です。「ゆう」は誘拐の「ゆう」です。知らない人について行かないということです。

「すい」は水の事故の「すい」です。「か」は、火事の火、花火による火事など、火遊び厳禁の「か」です。火遊びをしないようにという話をしました。

「命は一つしかありません。このことに、十分に気をつけて、ラジオ体操にも参加して、元気で楽しい夏休みにしてください。また、「早寝、早起き、朝ごはん」もよろしくお願いします。」という話をしました。

 

最後に副園長先生から転園する子どもの紹介がありました。転園先でも楽しい園生活を送ってほしいと思います

ふたばブログ

2021.07.20 Tuesday

7月16日 交通安全教室(ひまわり組さん)

ひまわり組さんのお便りでも紹介がありましたが、この日は多久市の交通安全課の指導員の先生による交通安全教室を開催しました。

正しい道路の渡り方や道路で遊んではいけないことなどを具体的に指導していただきました。ありがとうございました。

担任の先生もお手本を見せてくれました。

子どもたち真剣に学んでいましたよ。

ふたばブログ

2021.07.20 Tuesday

7月15日 避難訓練(不審者)でした!

最近、バタバタしていて、UPが遅れてすみません。m(_ _)m

この日、ひしのみこども園では、不審者対応の避難訓練を行いました。この訓練は、不審者が園に侵入し、危害を与えるかもしれないということを想定しての訓練です。事前に子どもたちにはクラスに応じて、“訓練の目的”“園内放送の内容”“ヘルプカードの意味”など話しておきます。(~10:40)

10:40~さあ、訓練開始。園外を見渡すと…園に侵入するかもしれない不審者が!!

警察に連絡と共に、園内放送。「○○の○○○が○○ました。」 ※○○○は不審者がいることの合図です。(合い言葉ですのでここでは○○○ですみません。)さあ、避難開始。

避難した人数の確認の後、担当の先生からの話です。“お”“は”“し”“も”を守って上手に避難できました。

私からは上手に避難できたことと“訓練は真剣に”“本番は落ち着いて”を子どもに分かりやすく話をしました。避難の仕方は上手でしたよ。

ふたばブログ

2021.07.18 Sunday

7月14日 研究保育(え?!研究保育って何??)

この日は、みかん組さん、うさぎ組さんは研究保育。さて研究保育って何でしょう。簡単に言うと「保育教諭(先生)方の“子どもへのかかわり方”の向上をめざす。」ということ、つまりは「保育教諭としての資質・能力を磨く」「保育者のプロとして、さらに上を目指す」ということですね。外部から指導の先生(今回は佐賀県教育委員会の幼稚園・こども園担当の指導主事の先生)をお呼びして、研究保育を行いました。ひしのみこども園の先生方は、年間を通し全員が研究保育をします。参観だけではなく、後日、研究保育の内容について検証を行い、よりよい保育の在り方について全員が研鑽を深めます…。自画自賛ではないのですが、先生方、“ひしのみこども園の教育目標”の達成に向かっては勿論“子ども一人一人の可能性を伸ばすために…”しっかりと頑張っています。

今日のみかん組さんの研究保育は??「はさみを使って遊ぼう」です。これから怪我することのないよう、「はさみの正しい使い方」を学び、切ったものを使って色々な「表現活動(模様つくり、形遊び、ごっこ遊びなど)」をしました。

まず、テレビを視聴して、円や直線の切り方を具体的に学びます。その後、教室ではさみの使い方をおさらいします。

はさみは自分も周りのお友だちにとっても安全に使えることが大切ですね。

「さあ、紙を切ってみましょう。」「それから、いろんな形に切って、紙に貼って、どんなものができたか、何を作ったか、教えてね。」

 好きな紙を取りに来てね。

じょき、じょき。

 

はさみの持ち方に気を付けて安全に切っています。上手に紙を切ることができていますね。

子どもたち、思い思いに紙を切って、貼っていきました。

アイデア、創造性は抜群です。

切った紙を貼って…「できた!」

「先生、できたよ。」「たこを作ったよ。見て、見て。」

「私はくだものをつくったよ。」

 

どの子にどんな支援をしたのか、どんな言葉かけをしたのか…。その支援で子どもはどんな活動をしたのかも重要です。そのために背中や左の袖に名札をつけていますが、ネット上では個人が特定できないよう、名札にはモザイクをかけています。

毎日の保育の時間は当たり前ですが、研究保育では、参観のために、“指導案(週・本日の活動のねらい、予想される子どもの活動、言葉かけ、一人ひとりへの支援の方法など”を書いた資料)を用意します。また、保育の時間を参観する視点として、「保育の時間の教材の準備はどうか。子ども一人一人への言葉かけ・支援の方法・仕方はどうか。子どもたちの興味・関心の高まりはどうか。時間配分はどうか…。」結構あるんです。研究保育はビデオカメラで撮影し、参観できない先生もビデオを見て、後日の研究会に臨みます。

うさぎ組さんは?「夏祭りごっこをしよう」です。楽しかった夏祭りを振り返り、踊ったり、お店屋さんごっこをしたりしました。

 

ビデオを視聴し、夏祭りを想起し、踊ったり、楽しくお店屋さんごっこができました。

 

たこ焼き屋さんはあっという間に売り切れです。

たこ焼き屋さんには人集り。

おいしいたこ焼きを召し上がれ。

さあ、しっかりと踊りましょう。

子どもたちは他の先生もいて、元気に楽しい保育の時間だったようです。よくがんばりました。

この他にもひしのみこども園では、佐賀女子短期大学の付属園としての特色を生かし、直接、保育の在り方、子どもの見取り、子どもへの支援についてなど、大学の先生と連携しながら、質の高い保育をめざしています。

ふたばブログ

2021.07.14 Wednesday

7月13日(火)おたんじょう会(7,8月生まれ)

今日は7月、8月生まれのお友だちのお誕生会。今日は、保護者の方の参加もいただき、みんなで7月、8月生まれのお友だちをお祝いします。それでははじまりはじまり…。

みんなで、7、8月の歌「きらきら星」の合唱です。

プレゼント渡しですが…。あれれ、もも組のお友だちから泣き声が…(^_^;)。前に座るの緊張したかな?

保護者の方も参観です。

先生からのプレゼントは…。うさぎのぴょんちゃんが海に遊びに行く「ザブーンと海の中」です。

どんな生き物がかくれているのかな?? みんなわかるかな?

さあ、何かな…「えび」「えび~」。本当?

最後にみんなで何が隠れていたか。一緒に確認です。やっぱり一番大きいのは…くじらさんでした。

短い時間の中にもほのぼのとするお誕生会でした。これからもすくすくと大きくなってくださいませ。

保護者のみなさま。ご出席、ありがとうございました。m(_ _)m