避難訓練の後は、みんな何をしているの?
もも組さんは、給食の準備。「おなかすいたよ~。ごはんまだあ??」
園庭では砂場で遊んでいる子どもたちも…
ひだまりは…あら、リースを作ったのね。
上手にできました!「はい、ポーズ!!」
「ぼくはまだ、ままごと遊びがしたいよ~。」
2021.12.08 Wednesday
避難訓練の後は、みんな何をしているの?
もも組さんは、給食の準備。「おなかすいたよ~。ごはんまだあ??」
園庭では砂場で遊んでいる子どもたちも…
ひだまりは…あら、リースを作ったのね。
上手にできました!「はい、ポーズ!!」
「ぼくはまだ、ままごと遊びがしたいよ~。」
2021.12.08 Wednesday
今日は令和3年度第9回目の避難訓練。突然、Jアラート(全国瞬時警報システム)が鳴ったと想定しての訓練でした。具体的には保育時間中に、他国から弾道ミサイルが飛来し3分後に着弾の可能性が高いとされたと想定しての訓練です。
「Jアラートが鳴りました。先生と一緒に安全なところへ移動してください。」
放送をもとに、担任の先生の話をよく聞いて、先生の指示や誘導により、さあ避難開始です。
破片が入ってこないよう、カーテンを閉めて…。
耳を塞いで…。部屋の真ん中へ移動して…。机の下にもぐって…。
安全なポーズをとって…。
※「安全なポーズ」とは、姿勢を低くし、身を守る姿勢(頭、耳、目を守るため、耳を押さえてダンゴムシのポーズ)のことです。
とっても上手です。
さあ、人数確認です。全員の点呼が終わりました!!
未満児さんも一安心。怪我もないようですね。
最後の放送です。「全員の無事が確認できました。」「これで避難訓練を終わります。」
しかし、こんな訓練はない方がいいですね。
本当に、安心して安全な生活を送りたいですね。(^_^;)
さて、この後は、恒例の消火訓練。
上手に消火できました!!
2021.12.03 Friday
保護者のみなさま、お忙しい中、ひしのみこども園のわくわくの会へのご出席、ありがとうございました。
子どもたちの演技、先生とのやりとりは、いかがでしたでしょうか。本当にのびのびと元気よく楽しく演技ができたと思いますし、一段と成長したお子様の様子を感じ取られたことと思います。
最初は未満児さんのクラスから。最初は、ひよこ組さんの「くだものさん」。
ひよこ組の「くだものさん」、とってもかわいかったですね。「どんぐりころころ」、「にらめっこ」とも、先生とのやりとりの中で、先生とのやりとりの中で、上手に体を揺らしたり、手を動かしたりできました。
いちご組さんは「かわいいかくれんぼ」。
「もういいかーい?」「まーだだよー」の先生とのやりとりが上手でしたね。ぴょんぴょん跳ねて出てくる様子も愛らしかったですね。
ベストショットは撮れましたか?
もも組さんは「ぐるぐるおせんたく」。
お洗濯物がきれいになってよかったね。ジャンプやぐるぐるぐるの演技もとっても上手でしたよ。次は手遊び。
手遊びも先生、お家の人と一緒にできました!!
次は以上児さん。
最初はひまわり組さんによる始めの挨拶。
最初は、うさぎ組「忍者しゅぎょう」。
うさぎ組「忍者しゅぎょう」はしっかりと体を動かし台詞も上手。火をくぐり、川を渡り、手裏剣の術も立派でした。お姫様を助けられてよかったね。今度は日本の平和(まずは多久市からかな?)のために活躍してくださいませ。
みかん組さんは「どうぞのいす」でしたね。
みかん組「どうぞのいす」は、演技、台詞がとても上手でした。とっても優しい動物さんばかりで、心がほっこりしましたよ。ろばさんの「どんぐり」が「くり」に替わったので園長先生、びっくりしました。
年長さんはオペレッタ「ともだちほしいな おおかみくん」ですね。
年長さんのオペレッタ「ともだちほしいな おおかみくん」は、さすが年長さんと思いましたよ。歌も演技もとっても上手でした。おおかみさんって本当は心優しかったんですね。よかった、よかった。
どのクラスの子も、恥ずかしがらず、精一杯がんばることができました。子どもたちみんなが、心を一つにして、先生の話をよく聞いて、練習も頑張り、しっかりと演技ができたと思います。
次は、ひまわり組さんの歌。
次は全員合唱。園歌を歌いました。
最後は花道を通って帰りました。
保護者のみなさま、お忙しい中、ひしのみこども園のわくわくの会へのご出席、ありがとうございました。
2021.11.26 Friday
明日はいよいよ「わくわくの会」です。お待ちしています。24日の総練習から1シーンをちょっと紹介です。
ひまわり組(年長)さんによるはじめの挨拶。
ひよこ組(0歳児)さんは、先生とのやりとり遊び「くだものさん」です。こどもたちの動きがとってもかわいいですよ!お楽しみに!!
いちご組(1歳児)さんは、先生とのやりとり遊び「かわいいかくれんぼ」どんなお話かな??子どもたちが出てくる様子がかわいいですよ!!
お楽しみにね。次はもも組さん。
もも組(2歳児)さんは、表現遊び「ぐるぐるおせんたく」どんなお話かな?みんなの動きがかわいいですよ。さて、お次は??
うさぎ組(年少)さんは劇「忍者しゅぎょう」。かずかずの試練を乗り越え、立派な忍者に! 世の中の不正をただします!!
つぎはみかん組(年中)さん。
みかん組さんは、劇「どうぞのいす」です。ほのぼのとした森の動物たちのほんのりとした優しさを感じるお話です。
最後はひまわり組(年長)さん。
ひまわり組さんは、長編大作、オペレッタ「ともだちほしいなおおかみくん」ですよ。実によくできたオペレッタです。歌も上手ですよ。お楽しみに!!
最後はみんなでにじのむこうに・園歌の合唱です。
子どもたちも明日はお家の人が見に来てくれるのを心待ちにしています。
お待ちしていますよ~ (^_^)v
2021.11.25 Thursday
この日は以上児 (3~5才)さんの全体練習です。ネタバレがないよう、少しだけ紹介です。
はじめの挨拶はひまわり組(年長)さん。
元気に言えたかな?
今日は練習してきたことをみんなに見てもらえる日でもあります。みんな、そわそわうきうき…かな?
まず、最初はうさぎ組(年少)さん。「忍者しゅぎょう」です。
さわりだけですみません。本番をお楽しみに!!
これまでの保育の内容と子どもたちの考えがミックスした内容です。
お楽しみに…
頑張ってね。
ひまわり組(年長)さんもしっかり声援。
次はみかん組(年中)さん。劇「どうぞのいす」。子どもたちの意見となりたい配役を基に練習をしてきています。
どんなお話か、27日(土)をお楽しみに!!(^_^)v
みかん組さん、練習がんばっていますよ。お楽しみに!!
最後はひまわり組(年長)さん。
オペレッタ「ともだちほしいな おおかみくん」です。
子どもたち、アイデアを出し合い練習を頑張っています。
歌、演技共々すばらしいですよ~。お楽しみに!!
内容を少しだけ紹介。あとは27日(土)をお楽しみに!!
最後に園歌をみんなで歌って終わりました。
子どもたち、お家の方にしっかりと見てもらえるよう練習を楽しく頑張っています。
わくわくの会、お楽しみに!!お待ちしています。(^_^)v
当日、ホールは寒いかもしれません。(^_^;)
寒くないような服装でお願いしますね。m(_ _)m