今年も子どもたちの食育指導の一環として“お多福エプロン隊”が来てくれました。今年の劇のテーマは「元気っこけん子ちゃん『3色パワーで目指せバナナうんち』」です。野菜を嫌いな子いないかな??
子どもたち全員ホールに集まりました。初めは担当の先生からのお話。子どもたちが落ち着いて集中できるように手遊びをして、さあ、はじまりですよ。







さあ、どんな劇かな??




けん子ちゃんは“お野菜”が大っ嫌い!!

なかなかうんちも出ません…。

そこにばいきんまんが現れて…。


みんなもけん子ちゃんにやっつけてもらおうと応援しますが…。





赤色パワー(体を作るもと)、黄色パワー(体を動かすためのエネルギーのもと)はあるのですが、緑色パワー(病気に負けない体のもと)がありません…。


赤色パワー(体を作るもと)⇒お肉、牛乳など。黄色パワー(体を動かすためのエネルギーのもと)⇒ごはん、パン。
緑色パワー(病気に負けない体のもと)⇒お野菜。の大切さを知り、けん子ちゃん、見事にばいきんまんをやっつけました。










子どもたちは大喜び!!みんなも好き嫌いしないでね。





うんちもしっかり出るようになりました!!
最後は“早寝・早起き・朝ごはん”のリズム遊びをして終わりました。


「お多福エプロン隊」の皆様、ありがとうございました。
今日、以上児さんはホールに集まり2学期の始業式でした。長い夏休みが終わり、特に今日は、久しぶりに登園したお友だちも多くいて、ひしのみこども園も子どもたちの大きな元気な声に包まれ、とっても活気にあふれていました。
長い休みの間、「“こうゆうすいか”に気をつけよう。(7月20日 1学期終業式を参照)」をしっかりと守り、みんな元気に登園できたことを職員一同、うれしく思っています。


始業式前は、始業式の心構えを持たせるための手遊び。先生の話を聞いて、手遊びを通し、このあとの始業式は集中できましたよ。


副園長先生の開式の後、いよいよ始業式。わたしからは、夏休みの振り返り(“こうゆうすいか”に気をつけよう)とみなさんが、元気に登園できたことを褒めました。



次にオリンピックのお話として、選手のみなさんの頑張りと選手のみなさんのことばの紹介(努力、協力、感謝について)をわかりやすく話しました。子どもたちには2学期の色々な行事を楽しみに、そして最後まで頑張ってほしいと思います。(子どもたち、オリンピックの競技、メダルをとった選手のこともよく知っていましたよ。)

最後に2学期に頑張ることを4つ。「あいさつ、しっかりと遊ぶ、友だちと仲良く、担任の先生の話を聴く」の話をしました。


最後に新しく入園したお友だちの紹介をしました。これからよろしくね。


最後に園歌を歌って終わりました。
この後はクラス別に、担任の先生から今日のことを分かりやすく振り返りを行い、2学期についてお話がありました。
保護者のみなさま。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。