今日は今年度5回目の避難訓練でした。今回は“火災”。宮津副園長先生の館内放送をよく聞き、担任の先生と一緒に避難開始です。


副園長先生からの緊急放送!!「○○で火事です、火事です!おちついて先生と一緒に△△へ避難してください!!」…。
さあ、避難開始!!




先生と一緒に。またお口を上手に押さえて、真剣に避難しました。






ひだまりのお友だちもお母さんや先生と一緒に上手に避難です。






担当の先生のお話もしっかりと上手に聴くことができましたよ。


今回の避難訓練は、緊急放送から点呼(人数確認)まで2分30秒!!「お・は・し・も」をよく守って手際よく避難できました。私からは安全に避難できたこと・先生のお話をしっかりとよく聴けたことなどを褒めました。また “訓練は真剣に” “本番は落ち着いて” の話をしました。


避難訓練が終わった後は、担任の先生より再度、訓練についてクラスに応じた話がありました。この後は職員のみで実際に消火器を使って、消火訓練をしました。

避難訓練が終わった後は…
今日、ひだまりに参加のみなさんは、ホールで親子でしっかりと遊びましたよ。親子でホール(体育館)で遊ぶのは久しぶり。楽しく遊べました。






ボールで遊んだり、ボルタリングをしたり…
上手に上れたので、ママとハイタッチ!!楽しかったね。
大雨が続き大変な状況ではと拝察いたします。本園の職員も近くの川が氾濫している、家の石垣が壊れた等の報告があっております。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
さて、13日は登園中の年中さん、年長さんが、マジック貯金箱(8/4付 「お知らせです。」参照)を作りました。子どもたちは大喜び!!しっかりと将来に向けて貯金をしてくださいませ。(^_^)v

むずかしいけど、つくれそう。

ここをこうやって…。

先生、ここはどうやるの??これでいい??

できた!!

わたしもできた!!

できた~!!

みんなでポーズ!!

喜んでくれてよかった、よかった。(^o^)
保護者のみなさまにお知らせです。実は5日(木)に児童センターでキッズサイエンス(マジック貯金箱)を小学生対象に行います。ただし、今回の作品は保護者のみなさんと一緒なら子どもたちも作れると思っています。準備に多少時間がかかりますが、親子で作りたいと思われる方は担任または、園(75-2706)まで申し出てください。キッドを用意しますね。




こんな貯金箱です。よろしかったら担任、園(75-2706)まで。
さあ、今日はお泊まり保育の2日目です。子どもたち早いんですよ。朝の5時半前には起床!!(もう少し寝かせてくれ~)



みんな、進んで、決められたとおりにお布団をたたんで、シーツを集めて…。素晴らしい!!(お家でも一人でやってね。(^_^)v)

とっても優秀です!!
次は朝のお散歩。防虫スプレーを一人一人にかけて…。
網を持って、さあ出発!!




準備OK!!出発だ!!

「黒髪山」 ちょっとうんちく…山は夫婦岩(雄岩・雌岩)の悲恋物語や、鎮西八郎為朝(源為朝)の大蛇退治の話で有名。雄岩・雌岩は、かなわぬ恋とあきらめ、入山したキリシタンの若者が雄岩に変身し、恋する男を追って入山した乙女が雌岩に変身したとされるもので、年に一度大晦日の晩に忍び会うという。

「せみがー」「た、たかい…」

みんな仲良く、お散歩。


緑に囲まれ、とっても気持ちいいね。

なにかある!!!


なんか、神々しい…。
戻った後はラジオ体操の予定ですが、時間があるので「集いの広場」でちょっと休憩。
バッタを捕まえたり、遊具で遊んだり…。子どもたち、とっても元気!!





朝のラジオ体操も元気に終わりました。
2日目 パート4へ。