ひしのみブログ

2021.07.09 Friday

7月9日(金) 祭りの準備(明日は夏まつりです!!)

明日は夏まつり。今日は飾り付け。子どもたちの作品(祭りで使う“ちょうちん”)もしっかりと飾り付けました。子どもたち、すばらしい“ちょうちん”を作っていますよ。保育参観で見た“”ちょうちん”がこうなるのか…っと驚かれることと思います。本当に素晴らしい作品です。是非ご覧あれ!!(^_^)v

職員でホールの飾り付けをしていると…あれあれ、みかん組さんが手伝ってくれました!! 感謝、感謝!!

「うんしょ。うんしょ。」「引っ張ってぇ」

「まだ、まだだよ。」「がんばってね。」

素晴らしい作品でしょう!!工夫され、よくできあがっています。明日はしっかりと見てくださいませ。

あれあれ、だんだん人が集まってきて…。ひまわり組さんは、神輿の最後の飾り付け、手直しに来ましたよ。

最後の飾り付け、手直しも終わり、ほっとするひまわり組さんです。

 

 

うさぎ組さんが来ました!!本番前の最後の練習かな??

うさぎ組さん、最後の練習です。「わっしょい、わっしょい!」

明日はお待ちしております。子どもたちの祭りでのがんばり、活動の様子をしっかりと見てくださいね。

 

7月9日 16:28分… ほし組さんが宮地先生に連れられて飾り付けの終わった体育館を見に行きました!!気持ちは“夏まつり”。明日はしっかり、楽しんでね。

「これ、ぼくが作ったよ。」…教えてくれました。(^_^)v

ふたばブログ

2021.07.09 Friday

7月8日 “夏まつり”のリハーサル でしたよ。

7月8日(木)は夏まつりのリハーサル。子どもたちが友だち、先生と一緒に一生懸命に作りあげた神輿をホールに持ち込み“わっしょい、わっしょい! どのクラスの神輿も一工夫あり、素晴らしい仕上がりとなっています。ダンスの練習もがんばりました。さて、リハーサルの様子をちょっとだけ(ちょっとだけですよ~(^o^))見てくださいね。(本番は当日のお楽しみ!!)

 ひまわり組さん(年長さん)は2つ作っています。それぞれの神輿にも“意味”があります。当日をお楽しみに!!

次は、うさぎ組さん(年少さん)です。

うさぎ組さん(年少さん)の神輿もおもしろい!!神輿には子どもたち一人一人が描いた“うさぎさん”が乗っています。かけ声のたびに“うさぎさん”も神輿の動きに合わせて揺れていますよ。すばらしい!

 

次は、みかん組(年中さん)さんです。

みかん組さんの神輿は“カブトムシ”。ひしのみブログでもちょっと紹介しましたね。昆虫好きのお友だちもたくさんいます。とっても力強い神輿ですよ。声もよく出ていますよ!!(^o^)

最後はみかん組さんからのメッセージ。「パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん」来てください。待っています。

ふたばブログ

2021.07.05 Monday

7月3日 保育参観(もも・いちご・ひよこ組さん)

3日(土)はもも・いちご・ひよこ組さんの保育参観。ご出席ありがとうございました。もも組、いちご組さんは夏祭りで使う“ちょうちん”を作りました。パパやママと一緒に作ることができて、子どもたち、とっても喜んでいたようです。ひよこ組さんは日常の保育の様子でしたが、いかがだったでしょうか。

今日は夏祭りでつかう“ちょうちん”をつくりますよ~。

シールを貼って…「楽しいなあ」

「わたしきれい?」「うん、かわいいよ」

「よし。楽しくやっとる!!」

「パパと一緒。うれしいなあ。」

「どれどれ。」パチリ。

「ママ、これでいい??」

「ママ、見てるかなあ。」

お忙しい中、本当に出席ありがとうございました。

10日(土)は夏祭り。お待ちしています。

 

 

ふたばブログ

2021.07.05 Monday

7月2日 児童センターで読み聞かせ(もも組さん)

この日、もも組さんは児童センターの多久市立図書館の先生による読み聞かせに参加してきました。しっかりと落ち着いてお話を聴くことができました。「聞き方がとっても上手!」とお褒めのことばをいただきました。(^_^)v もも組のお友だち、楽しいひとときだったようです。

ふたばブログ

2021.07.02 Friday

7月2日 ブレイクタイム(みかん組さん)

職員室いると、「わっしょい、わっしょい…」どこからともなく“神輿のかけ声”が…。体育館でもないし??と思っていると、みかん組さんでした。午睡のあとの帰りの挨拶の前にかけ声の練習です!! 夏祭りは乞うご期待!!

この後、着替えて帰るお友だちと、午睡(ほし組)組に分かれます。

夏祭りが待ち遠しいなあ!!