この日、ひしのみこども園では、市役所健康増進課の保健師さんから、ブラッシング指導(歯みがき指導)をしていただきました。虫歯の話と歯みがきの仕方、歯ブラシの使い方を中心に、分かりやすく、丁寧に教えていただきました。
子どもたちは家でもきちんと磨いていると大きな声で返事をしていましたよ。最後の仕上げみがきは、大人が行うことが重要です。ご家庭でもよろしくお願いします。


歯ブラシの状態をチェックしていただきました。


虫歯になると痛いので(?)子どもたちも真剣に聴いています!!(^^)/


歯みがき、仕上げ磨きの大切さを紙芝居で紹介。


ブラッシング(歯ブラシの使い方)はお人形さんを使って。
「さあ、やってみましょう。」子どもたちも担任の先生と一緒に歯みがき。


「奥歯はこのように磨くんですよ。」







みんな、保健師さんの話を聞いてしっかりと磨き方をがんばりましたよ。
最後は、フッ化物洗口(歯を強くする)を初めてする子どもたちに洗口の仕方を水を使って練習です。






飲み込まないでできるようになるまで、しばらく水で行います。 ただし、虫歯予防の基本はブラッシング(歯磨き)です。しっかりと歯磨きしましょうね。
今日は6月14日。子どもたちの様子を見てみると…もも組さんは?先生とお外で砂遊び。とっても楽しそう!!


いちご組さんは?父の日のプレゼントを作っているようです。足型を絵の具でぺったんこ。上手にできあがり。



ひまわり組さんは、英語の学習中。小学校でも英語を学習しますし、今の段階で外国の先生から本物の英語(発音)を聞いたり、他の国の様子を知ったりなど、英語に慣れ親しむことは大切ですね。






うさぎ組さんは、11日のおいしかったカレー会を思い出し、カレーのぬり絵をしていましたよ。おいしそう!!



ひしのみこども園も水遊び(プール)解禁!!さっそく、みかん組さんは、着替えて、準備運動をして、さあ、水遊び(シャワー)。子どもたちは大喜び。(まだまだコロナ禍の中、プールは肌と肌が触れ合うことも多く、感染のリスクが高くなるので、今年度もシャワーで水遊びです。)




園舎南側のミニトマトがすくすくと育っています。未満児さんが水やりを頑張っています。



実はこのミニトマト、5月初旬、前PTA会長の山本様からいただいたミニトマトの苗がこんなに大きくなったのです。山本様からいただいた苗はひしのみこども園の全クラスはもとより児童センター内の子育て支援センター“でんでんむし”でも育てています。山本様、ありがとうございました。





山本様からいただいたミニトマト。みかん組さんのお友だちと一緒にパチリ。(撮影 5月10日)


ところで、園舎南側のあじさいも見事な花を咲かせています。きれいですね。