11日はカレー会。未満児さんたちもジャガイモやニンジン、タマネギ畑に水やりを頑張りました。さあ、カレーを食べている様子をバッチリと写真に…の予定でしたが、すみません、シャッターチャンスを逃してしまいました。代わりにお昼の給食前のホールでの保育や教室での保育の様子を紹介します。今日は、ホールでしっかりと体を動かしました。運動後のカレーはとてもおいしかったそうです。
2021.06.13 Sunday
11日はカレー会。未満児さんたちもジャガイモやニンジン、タマネギ畑に水やりを頑張りました。さあ、カレーを食べている様子をバッチリと写真に…の予定でしたが、すみません、シャッターチャンスを逃してしまいました。代わりにお昼の給食前のホールでの保育や教室での保育の様子を紹介します。今日は、ホールでしっかりと体を動かしました。運動後のカレーはとてもおいしかったそうです。
2021.06.13 Sunday
6月7日から11日にかけて、佐賀女子短期大学のこども教育科の学生(1年生)のみなさん(3名)が、ひしのみこども園に実習に来ました。ひしのみこども園は短大の付属園として実習生を受け入れています。担任の先生の保育・教育の様子をしっかりと学び、未来の保育者としてがんばりました。子どもたちも「お姉ちゃん先生」と呼んで、しっかりと遊んでもらっていました。来週からはこども保育科の学生が10名、教育実習生としてひしのみこども園に学びに来る予定です。
(子ども教育学科は保育士・幼稚園教諭[保育教諭]、小学校教諭の資格や免許が取得できます。特に小学校教諭の免許は九州管内の短期大学では佐賀女子短期大学を含め、数校でしか取得できません。昨年度は6名が現役合格(卒業生は3名 計9名)し、佐賀県を含め、九州管内の小学校で勤務しています。)
2021.06.13 Sunday
今日はカレー会、これまで収穫したジャガイモやタマネギ、ニンジンが材料です。うさぎ組さんは前日の10日にジャガイモ洗いを頑張りました。今日は、担任の先生からこれまでの頑張りを褒めてもらい、紙芝居(おいしいカレーができるまで、どんな野菜なの?、好き嫌いをなくすために…)をしっかりと見て、聴いて…「いただきま~す♪」
2021.06.10 Thursday
7月11日のカレー会に向けてどの組も準備中です。自分たちが収穫してきたカレーの材料のジャガイモ、タマネギ、ニンジン…。例えば、ひまわり組さんは、収穫したジャガイモを運んだり、ジャガイモを洗うための入れ物や型抜きを洗ったりなど、大忙し。
うさぎ組さんは運ばれたジャガイモをせっせと手洗い。濡れてもいいように準備OK!!がんばりました!!
「う~ん。いい形だ。」
「こんなに洗ったよ。」
「えへへ。おいしそう。」
2021.06.10 Thursday
職員室からみかん組さんを見てみると…楽しいことがいっぱい!!子どもたち、いろいろなものを使って思い思いに元気に遊んでいましたよ。(6月8日)