7月8日(木)は夏まつりのリハーサル。子どもたちが友だち、先生と一緒に一生懸命に作りあげた神輿をホールに持ち込み“わっしょい、わっしょい! どのクラスの神輿も一工夫あり、素晴らしい仕上がりとなっています。ダンスの練習もがんばりました。さて、リハーサルの様子をちょっとだけ(ちょっとだけですよ~(^o^))見てくださいね。(本番は当日のお楽しみ!!)
ひまわり組さん(年長さん)は2つ作っています。それぞれの神輿にも“意味”があります。当日をお楽しみに!!




次は、うさぎ組さん(年少さん)です。
うさぎ組さん(年少さん)の神輿もおもしろい!!神輿には子どもたち一人一人が描いた“うさぎさん”が乗っています。かけ声のたびに“うさぎさん”も神輿の動きに合わせて揺れていますよ。すばらしい!





次は、みかん組(年中さん)さんです。
みかん組さんの神輿は“カブトムシ”。ひしのみブログでもちょっと紹介しましたね。昆虫好きのお友だちもたくさんいます。とっても力強い神輿ですよ。声もよく出ていますよ!!(^o^)
最後はみかん組さんからのメッセージ。「パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん」来てください。待っています。



3日(土)はもも・いちご・ひよこ組さんの保育参観。ご出席ありがとうございました。もも組、いちご組さんは夏祭りで使う“ちょうちん”を作りました。パパやママと一緒に作ることができて、子どもたち、とっても喜んでいたようです。ひよこ組さんは日常の保育の様子でしたが、いかがだったでしょうか。


今日は夏祭りでつかう“ちょうちん”をつくりますよ~。


シールを貼って…「楽しいなあ」

「わたしきれい?」「うん、かわいいよ」






「よし。楽しくやっとる!!」




「パパと一緒。うれしいなあ。」


「どれどれ。」パチリ。








「ママ、これでいい??」


「ママ、見てるかなあ。」

お忙しい中、本当に出席ありがとうございました。
10日(土)は夏祭り。お待ちしています。