2022.07.11 Monday
今日は子どもたちが楽しみにしていた夏まつり。お家の方に見てもらおうと頑張った神輿・提灯作り。そしておどりの練習。
ひしのみの会の祭り担当の保護者のみなさんと職員と思い出に残る夏まつりにしようと準備を頑張ってきましたよ。
さて、さて…。まずは“ひまわり組(年長)さん”は?

まずは、ゲーム屋さん。「いらっしゃい、いらっしゃい!!」

ゲームをすると“冷たいパウチ入りの飲み物”がもらえますよ。

「あら、冷たくておいしいわ。」

「さあ、いらっしゃい、いらっしゃい!!からくじなしだよ。」

「いえーい!!」

はいピース!!どの子もいい顔してますねえ。

「おいしいですか?」

「う~ん。いい味だよ。」

あら、素敵な浴衣ですね。笑顔がいいですね。

「おいしいよ~。」

みんなで、はいピース!!

パパとママと一緒にごきげんです。

ヨーヨーが当たったよ。

輪投げは得意だよ。

「え~い!」「よいしょ。」

「ぼくにまかせて。」

「えい!!」

「輪投げはこうやって投げるんだよ。」「ほんと?」

「えいや~!!」

「お菓子ももらったし、ちょっと、きゅうけい。}

パパ、ママと一緒に、はいピース!!

「おいしいお菓子だね。」

パパと一緒、ごきげんです。

「おいしいよ~。」

はいピース!!

パパママ、お姉ちゃんと一緒に、ごきげんですね。

ママと一緒にはいポーズ!!
このあとは祭りのメイン会場、ホールですよ。

ホールに着きましたよ。

ホールにみんな集まりましたよ。

「夏だ!祭りだ!ひしのみだ!オー!」のかけ声の後は、最初は、神輿です。

ひまわり組さんの神輿は“ちょうちょ神輿”。昆虫が大好きな子どもたちは“ちょうちょ”を神輿にしましたよ。「準備はいいですか~。」

「準備、OK!」

パパやママ達に見てもらってとってもごきげんです。

保育参観で作った“ちょうちん”もすばらしいですね。

“ちょうちん”もよくできていますね。きれいです。

“ちょうちょ神輿”です。

「ピ、ピ。ワッショイ!!」とっても楽しそう。
次は踊りですよ。

楽しく踊ることができましたよ。


お楽しみ抽選会も素敵な賞品が全員に当たりましたよ。
最後は“ちょうちょ神輿”のまわりに集合!!

ひまわり組さん、思い出に残る“夏まつり”になりましたね。
保護者のみなさま、お忙しい中、参加ありがとうございました。

2022.07.07 Thursday
7月9日は夏まつり。今日は、以上児 さん全員集まって、それぞれの神輿を見たり、神輿を実際に担いでホールを回ったり、踊りの披露をしたりしました。祭りの当日はクラス別ですので、全クラスの交流を今日、行ったところです。さてさて、子どもたちの様子は…。






元気なひまわり組さんです。



保育参観で作ったちょうちんもきれいに飾っていますよ。


とってもきれいですよ。9日にじっくりと見てくださいませ。

始めはひまわり組さんより。「ワッショイ!!」「ワッショイ!!」(どんな神輿かは当日のお楽しみに!)

気合いを入れて担いでいますよ。「ワッショイ!!」

お次はみかん組(年中)さん。

みかん組さんも気合い十分!!

どんな“みこし”なのかはお楽しみに!!

うさぎ組さんも気合い十分!!「ワッショイ!!」
他のクラスが神輿をしているときもしっかりと応援です。
次はおどりですよ。どのクラスも楽しくおどりましたよ。

自分たちの出番のないときも上手に見ることができましたよ。

今日は以上児さん全員集まって神輿を担いだり、踊りの練習をしたりなど楽しいひとときを過ごしました。
さあ、9日(土)は夏まつり。子どもたちもパパやママたちが来てくれるのを楽しみにしています。ご家族で祭りを楽しんでくださいね。
お待ちしています。(どんな神輿か、どんな踊りなのかは当日のお楽しみに!!)

2022.07.05 Tuesday
今日は台風接近ということで市内の義務教育学校を含め、県内のほとんどの小中、高等学校、教育施設、保育施設等も休園となりました。台風の規模も小さく温帯低気圧になるだろうとの予測もあったのですが、本園も“都合でどうしても…”という方のみのお預かりでした。“備えあれば憂いなし”ということでご了承ください。m(_ _)m
さて、今日、登園した子どもたちは…いくつかのクラスを紹介しますね。
うさぎ組(年少)さんは、朝から4人並んでジグソーパズル。なんか楽しそう。

朝から頭使ってすごいなあ!!

「ここにこれをあてはめて…」「できた、できた!!」

どの子も真剣ですね。

こちらは“ちょうちん”を仕上げていますね。

こんな感じ…。

“ちょうちん”の下にうさちゃんがついたらできあがりだそうです。

ぼくはボール転がしゲームをしているよ。
このあとは…みこしの練習。

「ワッショイ、ワッショイ!!」

みこしの上の飾り付けは6,7日頃に終わるそうです。。

どんなみこしになるのかはお楽しみに!!

なんか楽しそう。

みこしの練習の後は、友だちと遊びますよ。
ひまわり組(年長)さんは、できあがった“ちょうちん”の飾り付けのため、ホールへ。
ホールでは、飾り付けの準備が終わって、自由遊び。

ボールなげやサッカーなどボール遊びに夢中です。

こちらは写真を見ていますね。ジャガイモの収穫やカレー会の写真です。

なんか楽しそう。

スズランテープの先に輪っかなどのおもりをつけて、天井に向けて投げていますよ。
いろいろな遊びを考えていますよ。すばらしい!!


どの子も汗びっしょり!!とっても元気です。

先生も一緒に…、お疲れ様です。(先生も元気ですよ!!)
連続逆上がり10回を披露していただきました。これもすばらしい!!(^_^)v
こどもたち、台風を吹っ飛ばしてくれましたよ。

2022.07.02 Saturday
今日は、未満児さんの保育参観。今日の保育参観は、7月9日の夏まつりの飾りにつかう“ちょうちん”つくり。どんなようすかな?
まずはももくみ(2歳児)さんから。
はじめは手遊び。“きらきらぼし”上手ですね。

あら、うさぎさんのまねも上手です。
さあ、“ちょうちん”を作りますよ。



「パパ、ママこっちよ~。」

黄色の画用紙に色紙を貼っていますよ。

上手に貼れていますよ。


先生と一緒にね。

じょうず、じょうず。




パパ、ママ参観ありがとうございます。m(_ _)m




こうやって…。

「ママ、できたよ~。」


きれいにできあがり。

「できた~。」

きれいにできあがりましたよ。さて、いちご組さん、ひよこ組さんは?
おなじく“ちょうちん”つくり。

「さあ、つくりますよ。じゅんびするから待ってね。」



みどりの画用紙に、お絵かきしたり、シールを貼ったりしますよ。

お絵かき上手ですね。

シールを貼るよ。


クレパスですすっと、せんが引けていますよ。

シール貼りとっても上手ですよ。

上手に仕上がっていますね。

お絵かき上手ですね。
じょうずに線が引けていますよ。

いちご・ひよこ組さんは最後はこんな“ちょうちん”になるそうです。お楽しみに!!
お忙しい中、参観ありがとうございました。お子さんが泣くのでそのままごいっしょに降園された方もあったことと思います。
パパやママが来てくれて、子どもたちも喜んだことと思います。参観、本当にありがとうございました。

2022.07.01 Friday
今日はうさぎ組(年少)さんの保育参観。保護者のみなさま、お忙しい中、参観ありがとうございます。
今日は…。9日の夏まつりのための“ちょうちん”つくり。ひまわり・みかん・うさぎ組と子どもたちの発達段階に応じて、いろんな“ちょうちん”がありますね。今日はどんな“ちょうちん”ができるのか、楽しみですね。
まず、最初は手遊び。
子どもたち、手遊びしながらもお外をみながら、そわそわ…。ママ・パパのことがとても気になる様子。
さあ、先生の方を向いて、お話をしっかり聴いてね。

「今から大切なお話をするよ~。」

まず、画用紙に好きな絵や模様を描いてくださいね。

「何色を使おうかな?」

おや、年中さんがいますね。

参観ありがとうございます。

さあ、描くよ~。

「ぼくのみて~。じょうずでしょ。」


「楽しいよ~。」

ちょうちんの内側になる画用紙に好きな絵や模様を描いたら、ちょうちんの外側の部分の飾り付けです。

ちょうちんの内側の部分です。上手に模様が描けていますね。

今度は外側の飾り付け。きれいな色紙を貼っていますね。(^_^)v

こちらは内側の部分の模様描き。はいピース!!

外側の飾り付けを頑張っていますよ。

のりを色紙につけて…。

「楽しいよ~。」

「ママ来てるかな?」

「おもしろいよ。」

「先生といっしょにうれしいな。」

いえーい!!

はいピース!!

「楽しいよ~。」

「楽しいよ~。」はいピース!!

もう少しね。

ぺったん、ぺったん。「かざりつけ、楽しいよ~。」

もう少しね。はいピース!!

まもなくできあがりです。

「上手にはれたよ。」

もう少しね。


もうすぐ、できあがりです。

外側の飾り付け、終わったようですよ。

きれいですね。

子どもたちにインタビューと思ったら。

給食の準備中。今日は“ちらし寿司”。おいしかったですね。

お行儀良く待っていますよ。

あら、いつの間にか…。できあがっていましたよ。

きれいですね。外側の隙間から内側の模様や絵が見えていますよ。

よくできていますよ。

自分の作品を持って…。はいピース!!
自分の好きな模様を描いて、自分の好きな色を使って、完成です!!(外側の縦の切り込みも子どもたち一人一人自分で切ったそうですよ。)
午睡からおきたばかりなのにごめんなさいね。m(_ _)m

はいピース!!

はいピース!!

いいでしょう!!
お忙しい中、参観ありがとうございました。
7月9日の夏まつり、お待ちしております。