2022.07.14 Thursday
9日(土)は夏まつり。子どもたちは夏まつりのために、“ちょうちん”“みこし”“おどり”の練習をがんばってきました。また子どもたちにとって思い出に残る夏まつりにしようとひしのみの会の祭り担当の保護者のみなさんと職員で準備を進めてきました。さあ、みかん組(年中)さんは?楽しんだかな?
さあ、みんなホール に集合できたかな?
「夏だ!祭りだ!ひしのみだ!」のかけ声の後、まずは神輿から。神輿は“ようかい神輿”。どんな意味があるのかな?

じゅんびはできたかな?

「ワッショイ!!ワッショイ!!」
元気に神輿を担ぐことができましたよ。
お次は…。盆踊りですよ。

楽しく、踊っていますよ。

見ていてとっても元気をもらいました。かわいいですね。

保育参観で作ったちょうちんもすばらしいですね。

次はお楽しみ抽選会。何があたるかな?

「やった~」

「ぼくは何が当たったでしょう…」「わかるかな?」

「やった~」

どの子も素敵な景品が当たったようですね。あら、卒園児も一緒に。はいポーズ!!
すっかり立派なお姉ちゃんになりましたね。

さあ、次は??
この後は各クラスで、くじ引きや輪投げ、ヨーヨーつりなどあります。夏まつりを堪能してくださいね。

2022.07.14 Thursday

2022.07.14 Thursday
13日は交通安全教室。今回もひまわり組(年長)さんが対象です。ひまわり組さんも年長となり、活動範囲が広がり、親の手を離れて、自分だけの行動もあると思います。もしも…の時の対応として、今回は“踏切の渡り方”“飛び出しの危険”について学びましたよ。

まずは“踏切の渡り方”。踏切の事故は、“命”に直結します。子どもたちも真剣ですね。

警報器が鳴り始めたら、安全バーが降りてなくても渡らないこと!!

紙芝居も見ましたよ。




“道路に飛び出さない”子どもの交通事故の中でも多いのが、“道路への飛び出し“”です。よくあるケースには「友だちとのおにごっこ」「ボール遊びをしていての飛び出し」です。注意して遊ぶことが大切です。園でも、何度も繰り返しお話や外で実際に体験を通しながら、交通ルールについて、しっかりと定着させていきたいと思います。

2022.07.11 Monday
今日は子どもたちが楽しみにしていた夏まつり。お家の方に見てもらおうと頑張った神輿・提灯作り。そしておどりの練習。
ひしのみの会の祭り担当の保護者のみなさんと職員と思い出に残る夏まつりにしようと準備を頑張ってきましたよ。
さて、さて…。まずは“ひまわり組(年長)さん”は?

まずは、ゲーム屋さん。「いらっしゃい、いらっしゃい!!」

ゲームをすると“冷たいパウチ入りの飲み物”がもらえますよ。

「あら、冷たくておいしいわ。」

「さあ、いらっしゃい、いらっしゃい!!からくじなしだよ。」

「いえーい!!」

はいピース!!どの子もいい顔してますねえ。

「おいしいですか?」

「う~ん。いい味だよ。」

あら、素敵な浴衣ですね。笑顔がいいですね。

「おいしいよ~。」

みんなで、はいピース!!

パパとママと一緒にごきげんです。

ヨーヨーが当たったよ。

輪投げは得意だよ。

「え~い!」「よいしょ。」

「ぼくにまかせて。」

「えい!!」

「輪投げはこうやって投げるんだよ。」「ほんと?」

「えいや~!!」

「お菓子ももらったし、ちょっと、きゅうけい。}

パパ、ママと一緒に、はいピース!!

「おいしいお菓子だね。」

パパと一緒、ごきげんです。

「おいしいよ~。」

はいピース!!

パパママ、お姉ちゃんと一緒に、ごきげんですね。

ママと一緒にはいポーズ!!
このあとは祭りのメイン会場、ホールですよ。

ホールに着きましたよ。

ホールにみんな集まりましたよ。

「夏だ!祭りだ!ひしのみだ!オー!」のかけ声の後は、最初は、神輿です。

ひまわり組さんの神輿は“ちょうちょ神輿”。昆虫が大好きな子どもたちは“ちょうちょ”を神輿にしましたよ。「準備はいいですか~。」

「準備、OK!」

パパやママ達に見てもらってとってもごきげんです。

保育参観で作った“ちょうちん”もすばらしいですね。

“ちょうちん”もよくできていますね。きれいです。

“ちょうちょ神輿”です。

「ピ、ピ。ワッショイ!!」とっても楽しそう。
次は踊りですよ。

楽しく踊ることができましたよ。


お楽しみ抽選会も素敵な賞品が全員に当たりましたよ。
最後は“ちょうちょ神輿”のまわりに集合!!

ひまわり組さん、思い出に残る“夏まつり”になりましたね。
保護者のみなさま、お忙しい中、参加ありがとうございました。

2022.07.07 Thursday
7月9日は夏まつり。今日は、以上児 さん全員集まって、それぞれの神輿を見たり、神輿を実際に担いでホールを回ったり、踊りの披露をしたりしました。祭りの当日はクラス別ですので、全クラスの交流を今日、行ったところです。さてさて、子どもたちの様子は…。






元気なひまわり組さんです。



保育参観で作ったちょうちんもきれいに飾っていますよ。


とってもきれいですよ。9日にじっくりと見てくださいませ。

始めはひまわり組さんより。「ワッショイ!!」「ワッショイ!!」(どんな神輿かは当日のお楽しみに!)

気合いを入れて担いでいますよ。「ワッショイ!!」

お次はみかん組(年中)さん。

みかん組さんも気合い十分!!

どんな“みこし”なのかはお楽しみに!!

うさぎ組さんも気合い十分!!「ワッショイ!!」
他のクラスが神輿をしているときもしっかりと応援です。
次はおどりですよ。どのクラスも楽しくおどりましたよ。

自分たちの出番のないときも上手に見ることができましたよ。

今日は以上児さん全員集まって神輿を担いだり、踊りの練習をしたりなど楽しいひとときを過ごしました。
さあ、9日(土)は夏まつり。子どもたちもパパやママたちが来てくれるのを楽しみにしています。ご家族で祭りを楽しんでくださいね。
お待ちしています。(どんな神輿か、どんな踊りなのかは当日のお楽しみに!!)