2022.09.16 Friday
今日は9月の火災避難訓練。ふだんの火災避難訓練と違うところは…。
それは事前に訓練があると言うことを子どもたちに知らせていないこと。ふだん通りの避難ができるかな?

訓練前です。
ひまわり組さんは砂・水遊びに夢中ですよ。

うさぎ組さんは絵本を読んだり、お片付けをしたり、おもちゃで遊んだり…。


みかん組さんは自由遊び。

「何していますか~??」

未満児 さんもお外で遊んでいるのかな?

非常ベルが鳴りました。「火事です。火事です。」「給食室が火事です。」

先生の話を聞いて、急いで避難。お口を塞いで…。静かに、落ちついて…。

消防署に連絡。

ゆっくりと避難しようね。

こちらも落ちついて、避難です。

給食室が火事の場合は、ホール下へ避難と決まっています。

未満児さんも避難です。

ちゃんといますか。

さあ、並んで並んで。

点呼も終了し、避難完了しました。

“ひだまり”参加の保護者の皆さんも避難訓練に参加です。ありがとうございます。

先生からのお話。“お・は・し・も”守れましたか…。

子どもたちも真剣に聴いていますね。

わたしからは “くんれんは真剣に” “本番はおちついて” のお話をしました。

2022.09.16 Friday
13日(火)はひまわり組(年長)さんが宇宙科学館《ゆめぎんが》に行きましたよ!!!
さあ、出発です!!

「行ってきま~す!!」
さあ、見えてきましたよ。

上手に並んで気をつけて階段を上がるんですよ。

入口で、「はいピース!!」

しっかり楽しんでね。
最初は、1階の“地球発見ゾーン”から。

なにこれ??

“リニアモーターカー”ですね。60kg以上の人は乗れませんよ。

スーっと進んでみんなご機嫌ですよ。

{いえ~い!」

「楽しいよ~。」

「私もはいピース!!」

はいピース!!

乗りごごちいいよ~。

“わたしたちの地球”の前ではいポーズ!!

「楽しいよ~。」

スペースサイクリング。空中を自転車で。下を見ないように…。(>_<)

とっても上手でしたよ。

“アースシアター”の前ではいポーズ!!

“風のテーブル”はふわふわ浮いて楽しいよ~。


“シャボン玉バリア”に中に入って…。

なんか、ふしぎです。
おもしろいね。

上手に歩かないと、前に進まないみたい…。(ドラムが回転します。)

2階です。“光のコーナー” 。凹面鏡の前では…。でぶっちょに。

人間万華鏡です。友だちがいっぱい!!! とってもふしぎですよ。

展望エレベーターに乗って3階へ!!

“宇宙発見ゾーン”に着きました!!

なんか、ふしぎだ…。

こちらはコントロールセンターです。さあ、宇宙へ出発!!
5,4,3,2,1…。ロケット発射!!ミッションは成功するのか??

「これなあに?」

月面着陸は成功するのか!!がんばれ~。

はいピース!!

宇宙ってすごい!!

はいピース!!
お次はお昼ご飯ですよ。「おいし~。」

今年はテーブルが使えましたよ。





「あ~おいしかった。まんぞく、まんぞく!!」
さあ、次のコーナーは?

ここは“佐賀発見ゾーン”。

いえーい!!

佐賀のお魚や岩石、恐竜の化石がいっぱい。


みんなでポーズ!!


最後にみんなで集まって集合写真。
“宇宙科学館”。とっても楽しい時間でしたよ。

2022.09.12 Monday
今日は9月生まれのお誕生会!!9月生まれのお友だちは、“10名”
おめでとうございます!!

さあ、みんな集まってきましたよ。

8月生まれのお友だちは前の席に座っていますよ。「おめでとう!!」

一人一人紹介です。

とっても上手に自分のお名前とお年が言えましたよ。




「お誕生日おめでとう!」

保護者のみなさま。お忙しい中、出席ありがとうございました。

さあ、みんなでお誕生日の歌を歌いましょう。


「ハッピバースデーツーユー」





みんな、おめでとうございます!!

さあ、今日のお話は…。イギリスから来た何でも直す道具屋のハンスのお話ですよ。
ハンスが旅をしていると…

お化け屋敷に着きました…。「まわりに宿もないし、しかたがない。ここに泊まろう。」

その日の夜です。「でた~。」ハンスはびっくり!!しかし、よく見てみるとそのおばけは…なんと、いす。壊れていました。

ハンスは道具屋さんです。トンテンカン、トンテンカン…。あっという間に椅子を直してあげました。

いすを直して…。鏡を直して…。壺を直して…。

最後は家の修理もしてくれましたよ。

とっても素敵なお家によみがえりましたよ。ハンスは家具たちと一緒にここに住むことにしました。おしまい。



子どもたち、ハンスの活躍をしっかりと見ていましたよ。
最後に今月の歌“とんぼのめがね”を歌って終わりました。

2022.09.10 Saturday
静岡の悲しい事故を受け、園バスを運行しているひしのみこども園に、園バスの運行システム(すべてマンパワーですが…)についてSTSから取材がありましたよ。14日(水)のカチカチプレスのニュースコーナーで放送予定です。

実は園バスを利用する子どもたちの座席は決まっており、添乗員(保育教諭)は、毎日、保護者と連携のもと、確実に出欠確認を行っています。

さあ、1バスが到着しましたよ。「おはよう。」

あら、カメラマンさんのようですね。取材、お疲れ様です!!

さあ、全員降り、座席確認が終わったら、2バスの出発です。

バスから降りた後は、教室へ。朝の登園の様子ですね。

朝の健康観察や、バックの中、お道具忘れがないか確認中。また連絡帳も連絡事項がないか確認します。場合によっては保護者に連絡も…。

バスは毎朝、出発前に15項目の安全点検、運転手にはアルコールチェックなど、保護者の方が安心して子どもを預けられるよう細心の注意を払っています。また、バスが駐車場に入った際には再度、バスの中を点検し、最後に消毒をしています。
安全・安心のために、どんなに最新の機械を導入したとしても、扱うのは “人” です。ヒューマンエラーがないよう、職員一人一人が、子どもたちの笑顔のために“自覚と責任”をモットーに職責を果たしています。

2022.09.09 Friday
ひまわり組(年長)、みかん組(年中)さんはこの日、西多久町の宝満山公園のそばに流れている川に遊びに行きましたよ。本来は6日の予定でしたが、台風で8日に延期でした。今日はとっても素晴らしい天気でしたよ。

さあ、ひまわり組さんの到着です。

まずは集合写真。サポートされる保護者のみなさんも一緒にはいポーズ!!いえーい!!

さあ、準備はできたかな?

川遊びのサポートに見えられた保護者の方にごあいさつ。「よろしくお願いします。」「ありがとうございます。」

「つ、つめたい…!!」

滑りやすく、冷たかったのですが、だんだんと水に慣れてきましたよ。

「えびがとれたよ~」「さかなもとれた~。」

「こっち、こっと。」

「とれた~?」「えびがいたよ。」

本格的です!!

おや、みかん組さんが来たようですよ。

さあ、到着です。

「さあ、並んで、並んで。」
.jpg)
まずは集合写真。はいピーズ!!

準備OK!!みかん組さんも川に入りましたよ。

「すべるよ~」「つめたい!!」

たにしがいっぱいです。

「えびがとれたよ。」「さかなもいたよ。」

子どもたちにとって楽しい1日となりました。

保護者のみなさま。お忙しい中、ありがとうございました。

来年も来ますよ~。