2021.09.30 Thursday
今日は全体練習。入場行進と各学年の踊り、そしてひまわり組さんのリレーをしましたよ。


さあ、上手に並んだかな?


準備OK!さあ入場です。


放送設備を操る石川先生と桐野先生




音楽に合わせて上手に行進!!


次はみかん組さんの踊り。実は動画もあるんですが…本番のお楽しみということで。すみません。







頭には昆虫の角や触角が…。私はカメ虫のポーズが好きです。どんな踊りかお楽しみに!!


とっても楽しい踊りですよ。

みかん組さんの踊りを見ていたひまわり組さんもつられて…
元気に踊っていましたよ。

次はひまわり組さんの踊り。創作ダンスです。ストーリー性があり見応え抜群。






バルーンもすばらしいものでしたよ。お楽しみに!!



その様子を見ていたみかん組さん。感動と共に…変顔。おもしろい!!




みんないい顔しています。
次はうさぎ組さん。なんか輪っかを持っていますね。


よ~くみると…車のハンドル。ドライブですか。行ってらっしゃい!!


次はみかん組さんの綱引き。どちらが勝ったかな?




最後はひまわり組さんのリレー。抜きつ抜かれつ!!




最後はアンカー同士の闘い!!勝負の行方は…


うさぎ組さんも頑張りました。全体練習が終わった後、うさぎ組さんはかけっこをしていないと子どもたちが言い出し、かけっこの練習をしましたよ。お疲れ様でした。(^^)/




みんなよく頑張りました。保護者の皆様。お楽しみに!!声援をよろしくお願いしますね。

2021.09.30 Thursday
ひまわり組さんが運動会のポスターを作りましたよ。今年も地域の方をお呼びできないので、園内に貼りました。 素晴らしい作品でしょう!!
子どもたち、運動会当日はお家の方の参加を楽しみにしています。練習も頑張っていますよ。




日めくりカレンダー係とポスター係と2つのグループに分かれて作りました。

日めくりカレンダーです。(9月30日現在)土日を除くとあと7日!!

素晴らしいできばえ!!



よくできています。古川先生は重要な役割ですねえ。

ちょっと、帰りの会をのぞいてみました。





担任の宮島先生と帰りの会を楽しんでいましたよ。

2021.09.18 Saturday

2021.09.18 Saturday
今日は、未満児さん(ひよこ・いちご・もも組さん)の運動会の総練習!!18日(土)が本番なのでさわりだけ。以上児さんが応援にお駆けつけてくれました!!「未満児さんがんばれ~」ちょっと、紹介です。




以上児さんが応援です!!

がんばれ~


ほら、むこうを見てごらん…。おにいちゃん、おねえちゃんのところまで走ってね。


ゴールにはパパやママの代わりにみかん組(年長)さんです。

ゴールのテープがなかなか切れない…くぐっていこうっと。


「がんばれ~」「ぼくたちもやりたいな。」


あらら、とってもいい笑顔。


「うーん。そうやるのか…」


ピース!!







みかん組(年中)さん、のりのりですね。
たのしいね。18日はがんばってね。

2021.09.18 Saturday

2021.09.13 Monday

2021.09.13 Monday

2021.09.09 Thursday
9,10月は運動会の季節。早速みかん組さんは“玉入れ”の練習です!!







「ピー!!」さあ、笛が鳴って終了です。「1,2,3,4…」玉を数えて、勝ったのはどっち??赤かな?白かな?


勝ったのは!!「24対40」で白組!! でしたが…




実は、白組は終わりの笛の合図の後もしっかりと玉入れを続けていたのです。いや~、なかなか元気でしっかりした子どもたちです。(^_^)v
終わった後は…何をするのかな?


虫取り?遊具で自由遊び?


お茶もしっかりと飲んで…。


はい、ポーズ!!


あー喉がかわいた~(^o^) ふー。


今日も楽しい一日でした。汗かいたー。

2021.09.09 Thursday
今日はひまわり組さんの研究保育。初めは“ピタゴラスイッチ”のピタゴラ装置の工夫(ボールを上手に転がすには?)のテレビを視聴して、さあ制作開始 。
まずは集中力を高めるための手遊び。さすが年長さんしっかりと聴いてますね。



さあ、ピタゴラスイッチを視るよ。ああ、こうすればいいんだね。


「ボールを転がす工夫は分かった?じゃあ、工夫して作ってみようね。材料はたくさんあるからね。」

さあ、ボールころがし装置をつくるよ。材料は…




どの子も真剣。




「楽しいよ~。」 想像力はどの子も抜群です!!


ぼくは最後に積木にボールを当ててドミノ倒しだ!!




なんか、すごい装置ができたみたい。さあ、ボールをころがすよ。
子どもたち、いろいろな材料を使い工夫して、楽しい“ピラドラ装置(ボールころがし装置)”をつくりましたよ。

2021.09.07 Tuesday
今年も子どもたちの食育指導の一環として“お多福エプロン隊”が来てくれました。今年の劇のテーマは「元気っこけん子ちゃん『3色パワーで目指せバナナうんち』」です。野菜を嫌いな子いないかな??
子どもたち全員ホールに集まりました。初めは担当の先生からのお話。子どもたちが落ち着いて集中できるように手遊びをして、さあ、はじまりですよ。







さあ、どんな劇かな??




けん子ちゃんは“お野菜”が大っ嫌い!!

なかなかうんちも出ません…。

そこにばいきんまんが現れて…。


みんなもけん子ちゃんにやっつけてもらおうと応援しますが…。





赤色パワー(体を作るもと)、黄色パワー(体を動かすためのエネルギーのもと)はあるのですが、緑色パワー(病気に負けない体のもと)がありません…。


赤色パワー(体を作るもと)⇒お肉、牛乳など。黄色パワー(体を動かすためのエネルギーのもと)⇒ごはん、パン。
緑色パワー(病気に負けない体のもと)⇒お野菜。の大切さを知り、けん子ちゃん、見事にばいきんまんをやっつけました。










子どもたちは大喜び!!みんなも好き嫌いしないでね。





うんちもしっかり出るようになりました!!
最後は“早寝・早起き・朝ごはん”のリズム遊びをして終わりました。


「お多福エプロン隊」の皆様、ありがとうございました。