8月10日。この日も天気が悪かったので、ホールで運動遊びをしましたよ。さて…。

とびばこ遊び。年少さんは、とびばこに登って、ジャンプ!!!

先生の手に届くかな??

こんなんへっちゃらです。

こちらも上手。高いところもへっちゃらですよ。

年長さんになると、とびばこも上手に飛べます。6段もへっちゃらです。

じょうずですよ。

とびばこの上でちょっと、きゅうけい。「あーつかれた。」
今日、6段をとべるようになりました!!すごい!!
てつぼうも上手。年長さんはみんなのお手本。

「先生、おにいちゃんすごいよ。」

「わたしもがんばろうっと。」


「次はぼくだよ。」

じょうずにまえまわり。

のぼって、ジャンプ!!

こちらは、フラフープを使って、でんしゃごっこ。
子どもたち、いろんな遊びを作ります。すばらしいですね。

さあ、出発!!

鬼ごっこも楽しいですよ。すてきな笑顔。

お茶を飲んで、ちょっときゅうけい。いい笑顔。
子どもたち、楽しく元気に遊んでいますよ。
8月9日。この日は天気が悪く、お部屋でお遊び。

あら、ぬいぐるみでお母さんごっこ?子どもたちは寝ましたか??

こちらはブロック遊び。じょうずに立てていますよ。

こちらはじょうずに三つ編みをしていますよ。はしっこはテープでしっかりと固定。よく考えて編んでいます。

みかん組さん、とっても賑やか。

こちらはカルタとり。絵柄は??なんと“こんちゅう”。

つまり“こんちゅうカルタ”。こどもたちも夢中!!
子どもたちが昆虫が大好きなので、このカルタを用意したんだって。(担任の先生より)この日初めて遊んだそう。
こんなカルタもあるんですね。

みかん組さん、今日も楽しく元気に遊んでいます。
8月9日。今日はうさぎ組(年少)さんは塗り絵をしたそうですよ。ちょっと、その様子を見てみましょう。

あら、丁寧にぬっていますよ。

「せんせい、みて~。」

ひとりひとり、色を変えて、おじょうずですね。

ちいさなところからていねいにぬっていますよ。おじょうず!!

はいピース!!

男の子は、子どもたちのあこがれ、“消防自動車(ポンプ車)のぬり絵”。

女の子は“ディズニープリンセス”。

あら、こちらは“救急車”

「せんせい、みて~。」消防自動車(ポンプ車)をていねいにぬっていますよ。

たのしいね。

みんな、おじょうず。
8月1日(火)。この日、ひまわり組さんは、園長先生と一緒に、キッズサイエンス“ドライアイスであそぼう”を体験しましたよ。
全員、てぶくろをつけて、さあ、“ドライアイス”の性質を利用して、いろいろな遊びをしましたよ。

ドライアイスが入った入れ物にみずを入れると…。白いけむりがたくさんでてきたよ。

どうして??

風船の中に“ドライアイスの粉”を入れると…。
風船が、大きくなって…。「パン!!」とまではなりません。

最後は、ドライアイスを使って、“シャーベット”作り。

ジュースの中に“ドライアイスの粉”入れて、ひたすらまぜるだけ。

「なんか、かたまってきたよ~」


おあじは?

ちょっと、すっぱいけど、おいしい!!

このほかにも、“ろうそくの火”を消したり、ドライアイスをすべらせて、“アイスホッケー”をしたり、空気泡で遊んだり…。少しは楽しんでくれたかなと思います。
7月31日(月)、この日ひまわり組さんは、自分たちが育てた“すいか”で何と、“すいわ割り”をしましたよ!!

水遊びの後、花壇から“すいか”を採ってきました!!

もういいのかな??

みんなで“すいか”を持ったり、さわったり…。

さあ、“すいかわり”。「みぎ、みぎ。」「ちがう。ひだり、ひだり…。」

「さあ、おつぎは?」

「えい!!」「おしい、もう少し!!」

「えい!」「あいた~。」

このへんかな?「えい!!」

「このへんで、えい!!」

先生も参加して…。
「先生、ちがう、ちがう。」「こっち、こっち。」

楽しかったね。さあ、切ってみますよ。

小さいけど、色が付いて、おいしそう。

みんなで、はいピース!!

最後はおいしくいただきましたよ。

「味はどう?」「まあまあ。」

「おいしいよ~。」

「種が少し入っていたよ。」

「あ、あ、あまい!!」
“すいかわり”。楽しい時間となりました。