2016.06.17 Friday
6月11日に、収穫祭をしました。
子どもたちは、準備をするときから、とても楽しみにしていて、当日も大張り切りで、じゃがいもや玉ねぎを準備していました!
当日は、おうちの方と一緒に、材料を切ったり、型抜きをしたり、炒めたり、煮込んだりと、楽しく調理することができました。
野菜を切る時は、包丁を使ったり、皮むき器を使ったりして、子どもたちの危なっかしい手つきでしたが、おうちの方々はヒヤヒヤしながらも、優しく見守ってくださいました。
玉ねぎを切るときには、目に染みて、涙を流しながら切る子もいましたよ。
お父さんの参加も多く、お父さん方も頑張って子どもたちと一緒に調理をしてくださいました。




未満児さんは、野菜を収穫したり、切ったりしました。

出来上がったカレーは、みんなでホールに集まって食べました。

自分たちで収穫した野菜を使って自分たちで調理したカレー。
とってもおいしかったようです(^^)
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

2016.05.06 Friday
5月2日に、春の遠足がありました。バスに乗り、保護者の方と一緒に、干潟よか公園に出かけました。天気にも恵まれ、絶好の遠足日和になり、公園に着くと、早く遊具で遊びたい様子で、笑顔が輝く子どもたちでした。クラスや学年でのレクレーションでは、自己紹介をしたり、親子で触れ合い遊びや、ゲームをしたりと、親睦を深めることができました。様々な遊具で友だちや保護者の方との遊びを楽しんだり、じゃぶじゃぶ池に入って、水の心地よさを感じながら、大はしゃぎで遊んだりと、とても楽しい春の遠足になりました。


みんなで滑れて楽しいな~ 私も上手にすべれるよ!


きゃ~!ここから出して~ グラグラ動いて楽しい~!
つるんと滑って面白いな~ 大きなカニさんに登っちゃおー!

汽車に乗ってお出かけだ―! こんな高い所にも登れるよ!

2016.03.03 Thursday
あっという間に今年度も残りわずかとなりました。年長児の子どもたちはもうすぐで卒園です。
年長さんとのお別れの前に、年少さんや年中さんとの思い出をたくさん作ってもらおうと、3月3日、お別れ遠足に行ってきました!
目的地は小城公園!年長児と年中児は電車、年少児はバスに乗ってまずは小城駅へと向かいます。この日の天気は快晴、とびきりの遠足日和で、子ども達も出発前からワクワク。
「電車まだ~?」今か今かと待っています。


初めて電車に乗る子もいたようで、ドキドキワクワク!中多久から小城までの短い時間でしたが、子どもたちにとっては貴重な経験でした。窓から見える景色は、子ども達には新鮮だったようで、興味津々でしたよ。

小城駅からは歩いて小城公園に行きました。途中、つくしを見つけて小さな春の訪れも感じました。
小城公園に到着した後は、遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして時間いっぱい満喫しました。中でも草スキーは大人気!先生たち特製、段ボールのソリはフル稼働で、子どもたちも思う存分楽しんだようです。

手作りのお弁当も、みんなで食べるとまた更に格別の味!お弁当を見せ合ってお弁当自慢をする子もいましたよ。
0、1、2歳児クラスは、園の近くの公園に出掛けたり、園の周りを散歩したり、お兄さんたちが出掛けて広々としていた園庭で存分に遊んだりして、心地よい気候を感じながら楽しい時間を過ごしました。
![IMG_2062[1]](https://hishinomi.asahigakuen.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2016/03/IMG_20621-280x210.jpg)
![IMG_2064[1]](https://hishinomi.asahigakuen.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2016/03/IMG_20641-280x210.jpg)
お弁当は園庭や保育室にシートを敷いて、いつもとは違う雰囲気やお家の人の愛情をいっぱい感じながらモリモリ食べましたよ!
![IMG_2088[1]](https://hishinomi.asahigakuen.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2016/03/IMG_20881-280x210.jpg)
たくさん遊んで、おいしいお弁当も食べて、大満足で帰ってきた子ども達でした。この日の遠足は、忘れられない思い出の一つとなったことでしょうね。

2016.02.12 Friday
2月12日に豚汁会を行いました。 子ども達は、前日から、準備に大忙し。ボウルを洗ったり、ザルを洗ったり、園で栽培していた大根や白菜を収穫したりしました。 保護者からの提供もあり、たくさんの冬の野菜が集まりました。

未満児さんは、白菜ちぎりをしました。小さな手で、大きな白菜の葉をこれでもか!っというくらい、小さく小さくちぎってくれていました。

年少児さんは、こんにゃくちぎりと白菜ちぎりをしました。
こんにゃくはヌルヌルしていたため、ちぎるのに少し苦戦していました。また、匂いにもびっくりしている様子でした!
年中児は、大根と人参の型抜きをしました。星型・くま型など様々な型抜きを力いっぱいしてくれました。
食べる時には、「これ○○くんがしたやつだ~」など口々にして大喜びでしたよ。

年長児は、皮むき器を使ってゴボウそぎをしてくれました。指を切らないように慎重にしていました。その表情は、とても真剣でした。

それぞれの学年が担当した材料は、自分たちで給食室へ運び、給食の先生がおいしい豚汁にしてくれました。みんなで、一生懸命作った豚汁は、とっても美味しくて、たくさんお替りしましたよ!


2015.12.11 Friday