2020.06.26 Friday
6月25日は、6月のお誕生会がありました。誕生者は、6人のお友達でした。
誕生会の前半は、誕生者の紹介、Happy birthday to youの歌、お誕生カードのプレゼントがありました。
後半は先生方からのプレゼントとして、食育の劇がありました。
「もー いい~よ!」の合図で、ステージが開くと、赤レンジャー、黄レンジャー、緑レンジャーの食レンジャーたちが登場しました。
赤レンジャーは「お肉やお魚などを、しっかり食べて大きくなろう!」
黄レンジャーは「ご飯やパンを食べて、元気に遊ぼう!」
緑レンジャーは「野菜をしっかり食べると風邪を引かなくなるぞ!」、呼びかけました。
そこへ、骨骨マンがやってきて、子どもたちに、「そんなもの食べなくて、甘いおいしいおかしがいいぞ!」と。
食レンジャーたちが立ち上がり、骨骨マンとの戦いが始まります。
なかなか骨骨マンに勝てません。パワーが足りないようです。
カレー会の時の玉ねぎを赤レンジャーが食べると、みるみるパワーがアップします!
見事、骨骨マンを退治することができました。
食レンジャーたちは、子どもたちと約束をします。
「お肉やお魚を食べること」
「ご飯やパンもたくさん食べること」
「野菜もしっかり食べて、元気で強い体になろう!」
これから、子どもたちが3色食品群をバランスよく食べることを願っています。


2020.06.26 Friday
6月25日は、6月のお誕生会がありました。誕生者は、6人のお友達でした。
誕生会の前半は、誕生者の紹介、Happy birthday to youの歌、お誕生カードのプレゼントがありました。
後半は先生方からのプレゼントとして、食育の劇がありました。
「もー いい~よ!」の合図で、ステージが開くと、赤レンジャー、黄レンジャー、緑レンジャーの食レンジャーたちが登場しました。
赤レンジャーは「お肉やお魚などを、しっかり食べて大きくなろう!」
黄レンジャーは「ご飯やパンを食べて、元気に遊ぼう!」
緑レンジャーは「野菜をしっかり食べると風邪を引かなくなるぞ!」、呼びかけました。
そこへ、骨骨マンがやってきて、子どもたちに、「そんなもの食べなくて、甘いおいしいおかしがいいぞ!」と。
食レンジャーたちが立ち上がり、骨骨マンとの戦いが始まります。
なかなか骨骨マンに勝てません。パワーが足りないようです。
カレー会の時の玉ねぎを赤レンジャーが食べると、みるみるパワーがアップします!
見事、骨骨マンを退治することができました。
食レンジャーたちは、子どもたちと約束をします。
「お肉やお魚を食べること」
「ご飯やパンもたくさん食べること」
「野菜もしっかり食べて、元気で強い体になろう!」
これから、子どもたちが3色食品群をバランスよく食べることを願っています。


2020.06.12 Friday
6月11日(木)年長さんは佐賀農業高校(白石町)へ行きました。
田植えの予定でしたが、田植えは朝からの雨で中止になりました。
しかし、動物との触れ合いができました。高校生のお兄さんやお姉さんが、広い2つの作業室に、犬、うさぎ、モルモットと触れ合う場を準備してくれていました。
子供たちは、犬をなでたりうさぎやモルモットを膝の上にのせたりして、動物のぬくもりを感じていたようです。
後半は、田植えのビデオを視聴して、秋の稲刈りへの期待を高めました。
最後に、みんなでマスクを外し記念撮影しました。
秋は稲刈りです。


2020.06.03 Wednesday
佐賀市の佐賀女子短期大学の畑で、年長さんは、ジャガイモの収穫をしました。
まず、畑の前で今泉先生からジャガイモの収穫の仕方を習いました。
みんなで、畝に並び、ジャガイモ掘りを楽しみました。
とれたジャガイモを嬉しそうに見せてくれました。
最後に、みんなで畑の前で記念撮影をしました。
バスの出発前に、ふたばこども園でトイレをしました。
はじめて、ふたばこども園を見た年長さんは興味津々の様子でした。
これで、収穫祭の食材が揃いました。6月16日の収穫祭が楽しみです。


2020.02.21 Friday
2月8日(土)ひしのみこども園でミニ音楽会がありました。
4歳児のりんご組、みかん組のはじめの言葉から始まり、歌『しゃぼんだま』と
『手のひらを太陽に』を元気いっぱいに披露してくれました。

0歳児ひよこ組は、手遊び『むすんでひらいて』と
音遊び『おんまはみんな』をしました。
担任の先生を真似して手や体を動かしたり、マラカスを鳴らしたりして
表情豊かな様子に会場全体がほっこりとしました。

1歳児いちご組は、手遊び『ひげじいさん』
音遊び『大きなたいこ』をしました。
歌に合わせながら大きな音、小さな音を楽しそうにたたきました。

2歳児もも組は、音遊び『もちつき』
手遊び『3びきのこぶた』をしました。
『もちつき』のぺったんぺったんのところに合わせてカスタネットを鳴らしました♪

3歳児うさぎ組は、手遊び『ワニの家族』、歌『森のくまさん』、
楽器遊び『ぞうのパンやさん』をしました。
ワニのお父さんやお母さんなどそれぞれに振りが付いていてかわいらしかったです。
森のくまさんは、演奏を聴いている他学年の友だちが追いかけるところを歌ってくれました。
ぞうのパンやさんでは、カスタネット、タンブリン、すずの3種類の楽器を使って演奏しました♪

4歳児の合奏は、りんご組、みかん組とそれぞれクラスごとに演奏しました。
りんご組は『こいぬのマーチ』
みかん組は『メリーさんのひつじ』でした。
初めて使う楽器も多く、練習をたくさん頑張りました。

5歳児ひまわり組は、合奏『うみにぽっかりくじらじま』『パプリカ』
歌『みんなのハッピーバースデイ』『はじめの一歩』を演奏しました。
息の揃った演奏で、また本番はお父さんやお母さん、
先生たちへのサプライズもあり、思わず涙が出そうでした。
また、今年もカスタネットで『カルメン序曲』も演奏しました。

最後は3歳以上児全員で園歌を元気いっぱい歌いました。
本番に向けて、それぞれのクラスでたくさん練習してきました。
当日は楽しく歌ったり、お客さんから大きな拍手をもらったりして満足そうな子どもたちでした。
