ひしのみブログ

2022.06.16 Thursday

ひまわり組(年長)さんのクラスでは… パート2

年長さんのクラスにはチョウの幼虫やさなぎがいっぱいです。今の様子を見てみましょう。(閲覧注意!! 気持ちが悪くなったらすみません。m(_ _)m)

おや、これは?何を捕まえたの?

なんと、ホタル(源氏ホタルかな?)。ひまわり組のお友だちが持ってきてくれましたよ。かわいがってね。

ホタルを囲んではいピース!! さて、ひまわり組の教室の前では…。

虫かごだらけ!!

「それ、なあに?」「チョウチョのさなぎ。」たくさんいますね!!

幼虫もたくさん。(ツマグロヒョウモンの幼虫ですね)毒はありません。触ってもかぶれません。

「先生、見てよ。」

これはキアゲハの幼虫。幼虫・さなぎ・成虫…。とにかくたくさん。よくお世話頑張っていますよ。

カレンダーを見て見ると…。

6月8日くらいから赤いシールがたくさん。何でしょう??

実はこのシールはさなぎから羽化し、成虫(チョウ)になり、お外へ逃がしたチョウの数を表しているとのこと。この記録はすばらしいし、よくお世話をしています。またこうやってカレンダーにシールを貼ったり、数を数えたりすることが、“時間、期日、季節の変化の様子の体感”や小学校の算数の“数と量の概念形成”にもつながっています。

今日もさなぎが羽化しましたよ。外へ逃がしましょう。

手にじっと留まって…。羽を乾かしているようですね。あっとんだ!!次は鉄棒に留まりましたよ。

ひまわり組のみなさん。最後までお見送り。

ひまわり組には、まだまださなぎがたくさん。ひまわり組さん、お世話頑張ってね。(^_^)v

ところで、ひまわり組さん。今、朝の時間は“魚釣り”に夢中です。今日は何が釣れたかな??

何がつれたの?

部屋の入口では…。

何を作っているの?

あっ。つりざおですね。上手に細く巻いていますよ。

どしっと座って、貫禄がありますねぇ。とってもいい雰囲気。(^_^)v

先生に“つりのコツ”を教えてもらって…。

おや、みかん組さんも様子を見に来ていますよ。“やりたいなあ…”(心のつぶやき)

今日も気持ちの優しい、元気なひまわり組さんです。

ふたばブログ

2022.06.16 Thursday

6月14日(火)研究保育がありました。

この日、もも組の教育実習生(2年生)の研究保育がありましたよ。この日の研究保育の主なねらいは“センサリーボトル(透明なプラスチックの入れ物にビーズなどを入れ、最後に粘性の高い液体でプラスチックの入れ物を満たしたもの)を作って、音遊びや光を当ててキラキラ遊びを楽しむ”でした。さあ、子どもたちの様子は…。

「今から作るよ~」

「ビーズを入れてね。できるかな。」

「じょうず、じょうず。」

いれるの上手だね。

「せんせい、できたよ~。」

お次は…

ふたをして、音遊び。振ったら楽しい音がしたよ。

最後にお水(粘性の高い液体)を入れて…。

ふたをテープで留めて… さあ、できあがり。

振ったり、逆さまにするとビーズがゆっくりと動くよ。おもしろうよ。

光を当てると…。キラキラ光ってとってもきれい!!!

 

こどもたち。楽しんでくれたようですね。お疲れ様でした。