2023.02.13 Monday
さあ、明日(2/14)は豚汁の会。子どもたち準備を頑張りましたよ。
今日は食器洗いと野菜をプランターから採ってきましたよ。

野菜の型わくをていねいに洗っていますよ。

「先生、洗ったよ。」

「ありがとう。」「がんばったね。」
水も冷たいでしょう!!

みかん組のみなさん頑張りましたね。

ほらこんなにきれいだよ。

とってもきれいになりましたね。明日、がんばってね。

野菜も集まってきましたよ。まだこれからです。


2023.02.13 Monday
2月4日(土)はミニ音楽会でした。日頃の保育の歌遊び、手遊び、楽器遊びなど、いろいろな音遊びを子どもたち楽しく表現しました。ご出席ありがとうございました。当日のようすはビデオ等で撮られていると思いますが、子どもたちの頑張りを少し紹介します。
今回は、以上児(うさぎ・みかん・ひまわり組)さんです。

ご出席ありがとうございました。

子どもたちも保護者のみなさんの出席を大変喜んでしましたよ。

最初は、みかん組さんによる“はじめのことば”

次は、みかん組さんによる合唱「くじらのとけい・ようかいしりとり」

子どもたち、元気に歌えましたね。
さあ次は、うさぎ組さんです。

最初は手遊び「5つのメロンパン」


「我が子もなかなか上手にできてるねえ…。」心のつぶやき…。

次は楽器遊び「キューピーダンス」
リズム感バッチリ!!!

最後は歌「うん いいんじゃない」

「うん いいんじゃない」と思わず言いそうなぐらい上手でしたね。
次はみかん組さんの合奏「きらきらぼし」

いろんな楽器が一つになって…。よく合っていましたね。
最後は、ひまわり組さん。
最初は合奏「ほがらか森のくぬぎの木」続いて「さんぽ」

準備はできたかな?

背筋を伸ばして…。

準備OK!!



どの楽器も上手でしたね。
最後はうた「世界がひとつになるまで」「ね」




いい歌です。さすが年長さんですね。
最後はみんなそろって園歌です。

ミニ音楽会の最後は「おわりのことば」をひまわり組さんが元気よく言いました。保護者のみなさま、ご出席ありがとうございました。
さあ、退場ですよ。

パパやママ、おじいちゃん、おばあちゃんが見に来てくれて良かったね。

楽しかったかな?上手だったよ。

うさぎ・みかん組さんは教室でお別れです。

ひまわり組さんはそのままホールで帰りの会をして、がんばり賞をもらって帰りましたよ。

ミニ音楽会、終わりましたね。がんばりましたよ。

背筋を伸ばして…。

ひまわり組さん、頑張りましたね。

すっかり、くつろいでいますよ。

先生から一人一人、がんばり賞をもらって帰りましたよ。

子どもたち頑張りました。保護者のみなさま。ご出席ありがとうございました。


2023.02.13 Monday
2月4日(土)はミニ音楽会でした。日頃の保育の歌遊び、手遊び、楽器遊びなど、いろいろな音遊びを子どもたち楽しく表現しました。ご出席ありがとうございました。
ビデオ等でその様子を撮られていらっしゃると思いますが子どもたちの頑張りを少し紹介します。
まずは、未満児(ひよこ・いちご組、もも組)さんです。

副園長先生から今日のミニ音楽会の紹介です。

保護者のみなさま。出席ありがとうございます。

さあ、最初はひよこ・いちご組さんです。

手遊び「しあわせならてをたたこう」

楽しく体全体で表現できていますよ。

次は音遊び「おもちゃのチャチャチャ/きらきらぼし」
音遊びを楽しんでいますよ。

スズも上手。
さあ、お次は、もも組さんですよ。

最初は音遊び「おつかりありさん」。

次は、手遊ぼ「コンコンクシャンのうた」
子どもたち、楽しく表現できていましたね。

保護者のみなさま。ご出席ありがとうございました。

2023.02.03 Friday
今日は、日本の伝承文化の一つである「豆まき」。子どもたちの健康を願い、いろいろな邪気(気)を追い払いたいと思います。さて…。

うさぎ組さんは、おにたいじの準備ができたようですね。

なんか首にさげていますよ。

あ、手作りの“まめ”です。これだと誤飲の心配もありませんね。
うさぎ組さん、気合いが入っていますよ。
「えい、えい、おー」おにたいじをがんばるぞ!!
さて、となりのみかん組さんも準備中ですよ。

「準備はできましたか?」「できたよ~。(^o^)」

あら、手作りの“まめ”がありますね。
みかん組さんも気合いたっぷり!!

さあ、園庭にみんな集まってきましたよ。

ひまわり組さんも気合い十分!!


さあ、全員そろいましたよ。

担当の先生から、豆まきの由来や目的、気をつけることについて分かりやすくお話がありました。
さあ、そろそろ…。

あ、園舎の南側から…。(おに役は保護者のみなさんです。ありがとうございます。)
鬼さん、登場です!!!




「おにはそと、ふくはうち。」

子どもたち、手作りの“まめ”を一生懸命にいにに向かって投げていますよ。



こりゃ、すごいすごい!!


子どもたち、元気いっぱい!!


おにも「こりゃ、たまらんばい」と言っていますよ。

どこからともなく、太鼓の音が…。「ドンドンドン…。」

「あたたたた…」「いたいよ~。」

「ひしのみ子どもたちには、かなわん、かなわん。」


「もう、かえろう、かえろう」鬼さんは退場です!!

今日は“ひだまりの日”。出席していたお友だちも豆まきに参加してくれましたよ。ありがとうございました。


おねえちゃん、おにいちゃんたちがんばっているね。

さあ、おにさんはいなくなりましたよ…。
ところが、その帰り道!!!


もも組さんのへやにおにさんがやってきましたよ。

「おにはそと。ふくはうち!!」


もも組さん、しっかりとおにたいじ!!

ひよこ・いちご組さんのところにも!!

こわくない?

「おにはそと。ふくはうち!!」

大きなまめでおにたいじ!!「がんばるぞ!!」

「こりゃ、たまらんばい。」

みんながまめまきしたので、おにさんはいなくなりました。

よかったね。
「もう大丈夫だよ。」

「おにさん、いなくなってよかったね。」

はいピース!!

「こわかった?もうだいじょうぶだよ。」
さあ、今から集合写真。

「おにさん、いなくなってよかったね。」

うさぎ組さん、がんばりましたね。

お友だちと一緒にはいピース!!(ひだまりに出席していた弟さんとママと一緒に。)
さあ、次はみかん組さん。

いい笑顔!!

ちょっと、乱入!!(^o^)
つぎはひまわり組さん。

「1 たす 1 は お“に”ー 。」

みんないい顔!!
おにがたいじされ、ひしのみこども園には、“ふく”がたくさん、やってくることでしょう。
おに役を引き受けていただいた保護者のみなさま。お忙しい中、本当にありがとうございました。無事に行事を終わることができました。

2023.02.01 Wednesday
3月4日当日のミニ音楽会はクラス別で他のクラスの様子は見ることはできませんが、今日は総練習。未満児さん、以上児さん、全員集まってのミニ音楽会総練習です。

未満児さん集合です。

うさぎ組さん集まりましたね。

ひまわり組さんも準備万端。

みかん組さんもホールに到着!!

さあ、ひしのみこども園、全園児集合です。

いよいよ総練習が始まりますよ。
最初は、ひよこ・いちご組さん。

手遊び「しあわせならてをたたこう」です。てをあげたりのばしたり、たたいたり…。上手です。


次はおとあそび「おもちゃのチャチャチャ」「きらきらぼし」
すずを音楽に合わせて上手にならしていましたよ。

がんばりましたね。
つぎは、もも組さんです。

もも組さんは、音遊び「おつかいありさん」、手遊び「コンコンクシャンのうた」です。

最後まで、がんばってくれましたよ。土曜日(本番)をお楽しみに!!
未満児 さんの総練習の様子はビデオに撮っています。必要な方は担任まで連絡ください。DVDにて提供できますよ。

どうだった?

じょうずにできましたよ。

このあと、お兄ちゃん、お姉ちゃんのうたをきいてね。
さあ、この後は以上児さん。みかん組さんのはじめの挨拶。そして歌です。どうぞ。

はじめの挨拶。「今から…」上手でしたよ。

さあ、歌は「くじらのとけい」「ようかいしりとり」

おねえちゃん、おにいちゃんじょうずだね。
「くじらのとけい」ちょっとさわりだけ。
次は、うさぎ組さん。

うさぎ組さんは、手遊び「5つのメロンパン」、楽器遊び「キューピーダンス」、うた「うんいいんじゃあない」

うさぎ組さんもちょっとさわりだけ。本番をお楽しみに。子どもたちもパパやママ、おばあちゃん、おじいちゃんに観てもらいたいと張り切っていますよ。

今日、入園のお友だち。うさぎ組の大好きなお姉ちゃんとはいピース!!

よかったね。
さて、お次はみかん組さんの合奏「きらきらぼし」。

ピアノに合わせて上手にできました!!
最後はひまわり組の合奏と歌です。
最初は合奏「ほがらか森のくぬぎの木」「さんぽ」ですよ。

その様子をちょっと紹介。それぞれ楽器の良さを生かしてリズム良く演奏していますよ。

最後は歌「世界がひとつになるまで」「ね」



ちょっと、さわりだけです。パパやママにみてもらうため、明日、明後日と練習をがんばると子どもたち言っていましたよ。
最後は、以上児さん全員による園歌です。

元気よく歌えました。ひまわり組さんからお礼の言葉で総練習を締めました。
今日は他のクラスの出番の時の聞き方も上手でした。
4日(土曜日)、お待ちしております。よろしくお願いいたします。