2023.03.01 Wednesday
この日はひまわり組(年長)さんに、市の健康増進課の方が歯科指導に見えましたよ。

乳歯から永久歯にはえ変わっていくこの時期に、大切な歯を守るためのお話です。

実際に、歯の位置の確認です。

今日はこんなお話でしたよ。


鏡を見ながら歯の位置を確認ですよ。

「特にこの歯を念入りに磨くんですよ。」「手の肘を上に上げて…。えへんのポーズですよ。」

「えへんのポーズですよ。」

「こう??」

どの子も真剣。

実際に磨いて歯の位置や磨き方を確認します。

みんなよくできていますよ。



8020運動というのがありますが、本当に歯は大切にしたいものですね。歯を守るには、何といっても歯磨き(ブラッシング)が基本です。ご家庭でもよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
健康増進課のみなさま、ありがとうございました。
この後、ひまわり組さんの保育室をよく見てみると…
あら、かわいい。

寄り添っていて、とってもすてき!!

ひまわり組さん、すばらしい雛飾りができあがっていましたよ。

2023.03.01 Wednesday
25日(土)は未満児さんの保育参観・懇談会でした。
参観ありがとうございました。

さあ、もも組さんは、“ミニ音楽会ごっこ”。

子どもたちのパフォーマンスはいかがでしたか?

参観ありがとうございました。
ひよこ・いちご組さんは、日頃の保育の様子を参観して頂きましたよ。

子どもたち、のびのびと楽しく遊んでいますよ。

参観ありがとうございました。このあとは…。
実は、28日(火)、もも組さんは園庭の遊具でのびのびと遊びましたよ。また、ひよこ・いちご組さんは保育室の前の砂場で元気に遊びましたよ。ちょっと、その様子を紹介。

シャベルを持って、何をするのかな?実はこのあと、砂場に直行!!

楽しいよ~。

はいピース!!

ん?ウルトラマンのスペシウム光線??

「先生、見て。」

くるくる回るの大好き!

「大きい砂場は楽しいよ。」

楽しいね。

はいピース!!

とっても賑やかですよ。

こちらはひよこ・いちご組さん。

保育室の前の砂場でごきげん。

楽しいよ~。

楽しく遊んでいますよ。

2023.03.01 Wednesday
2月24日は以上児 (うさぎ・みかん・ひまわり組)さん、25日は未満児(ひよこ・いちご・もも組)さんの保育参観・懇談会でした。ご参加ありがとうございました。
24日の以上児 さんの保育はなあに??
うさぎ組さんは?


椅子のまわりをくるくる回って…音楽が鳴り止んだらちょこんと急いで座っていますよ。
フルーツバスケット~。

楽しそう。
みかん組さんは??

先生のお話を聴いて…。

何を作るのかな?

参観ありがとうございます。

「卒園式の飾り付けの準備?」「ちがうよ~。」「何かな??」

「あー。ひなかざり。」

楽しく作っていますよ。

集中しています!!

「ほら、かわいいよ。」

「いいでしょう。」はいピース!!

もう少しでできあがりそうですよ。

「ぼくたちはもうできたので、本を読んでいます。」
ひまわり組さんは??

保護者の皆さんもホールに集まって、何があるのかな?


司会が何か言っていますよ。(^_^)v

発表会でした~。ひまわり組さんは今やってること、できるようになったことの発表会ですね。


ブロックで作った作品の紹介です。

ブロックといえども結構、奥が深い作品のようですよ。
次は??

何を構えているのかな??

と、とんだ!!

実は、大縄跳びでした。縄が見えなくてすみません。m(_ _)m

上手に跳んでいますよ。

「1、2,3、4、5…。良く跳べるね。」

くるくるまわりながら跳んでいますよ。すごい。



縄跳びグループの終わりのあいさつ。「頑張りました~。」

次はボール遊び。ボールに乗って、ぴょんぴょん跳んでいますよ。

次は、ボール蹴り。

天井にもとどきそうでしたよ。

次は鉄棒。

みんな、運動神経バツグンですよ。



できた~。
ひまわり組さん、がんばりましたよ。
さあ、次は懇談会。

ご参加、ありがとうございました。
ちょっと、番外編。
実は、ひまわり組さん。このあと、お迎えに来ていただいて、ほとんどのお友だちは帰ったのですが…。

お迎えが遅くなったお友だちは給食を食べることに…。

見てください。超、大盛り!!!!

「これくらい、へっちゃらだよ。」

何と、たくましい。こどもたち!!

おいしくいただきましたよ。
保護者のみなさま。参観・懇談会、出席ありがとうございました。

2023.02.28 Tuesday
さて、2月16日はひまわり組(年長)さんを対象に交通安全教室がありましたよ。
これまで、道路で遊ばないこと、信号の見方・横断歩道の正しい渡り方、押しボタン式信号機の使い方などを、ホールや教室でビデオを見たり、模擬練習をしたり、実際に中央校の横断歩道を渡ったりして学んできました。今日はその集大成!!!多久市の生活安全課の方にご指導をいただきました。命は一つしかありません。交通事故にあわないよう、しっかりと学んでほしいと思います。
今日は、これまで学んだことを振り返り、最後に自転車の道路上での正しい乗り方について学びましたよ。

道路での正しい乗り方は…。

ビデオを通し、自転車の乗り方を確認していますよ。

これまで、園独自の交通安全教室の他に、6/1は横断歩道の渡り方、7/13は道路の飛び出しの危険性について、11月2日は横断歩道の正しい渡り方(中央校の横断歩道)、そして今日を迎えました。

自転車の乗り方を確認していますよ。

さあ、交通安全教室の修了証書の授与です。

全員、いただきましたよ。

おめでとうございます!!

さあ、残り1ヶ月!!しっかりと園の学びをまとめて、小学校へ羽ばたいてくださいね。
生活安全課のみなさま、1年間、ありがとうございました。

2023.02.22 Wednesday
今日は劇団“バク”による観劇会。“バク”は架空の動物で“夢”を食べる動物です。劇団名“バク”は、こわい夢、わるい夢をたべて、すてきな“夢”を見てほしいと願ってこの劇団名にしたそうです。
さて、今年は…「こぶとりじいさん」。さあ、どうだったかな?

「さあ、ホールに行きますよ~。」「並んでね。」

「楽しみだね。いえ~い。」

未満児さんもホールに集まりましたよ。

「ワクワク。楽しみだよ。」

ひだまりのお友だちも参加です。ちょっと、寒いね。

照明担当のお兄さん。お世話になります。

始めは、担当の先生による手遊び。

さあ、いよいよ始まりますよ。

お姉さんから今日のお話の紹介です。

お姉さんと手遊び。
歌を歌って…。


さあ、“こぶとりじいさん”のはじまり、はじまり…。

どんなお話だろうね。


ある村に、となりどうしでおじいさんとおばあさんが住んでいましたよ。


こちらは仲の良い、おじいさんとおばあさん。

おじいさんは、山にまきを拾いに行きましたよ。

子どもたちにリップサービス。

子どもたちもそばに来てくれて大喜び。

天気が悪くなってきたので、木のほこらでちょっと、休憩。眠くなってきましたよ。
寝ているとちょっと、へびさんがいたずら…。

それも気づかず、お休み中。

そこに鬼さんがやってきて…。
こどもたち、鬼さんたちのおどりに夢中です。

おもしろいね。
鬼さんが、おじいさんに気づきましたよ。

「なんかやってみろ。」

おじいさんは鬼さんたちに楽しいおどりを披露。

鬼さんたちは大喜び。「なんかお礼をしよう!」しかし、おじいさんは「いらない」。これに感激した鬼さんがこぶをとってくれることに…。

「うんしょ。」

みごとにとれましたよ。

「とれた、とれたよ。」「よかったね。」
おじいさんがお家に帰るとおばあさんは大喜び。

「なになに。」その話を聞いたとなりのおじいさん。
こちらの家のおじいさんとおばあさんは仲が悪いのです。特におじいさんがワンマン。

「それなら、わしも山に行って、こぶをとってもらおう。」
家に帰って、おばあさんが止めるのもきかずに山へ行きましたよ。

さて、どうなるのやら…。

はではでルックでおどりを披露。「お礼にこぶをとってくれ!!」

「これはたまらん。」勝手にお礼を言ったので、鬼さんは逆におこってしまいましたよ…。

おこった鬼は…。

となりのおじいさんにこぶをつけましたよ。

「あ~あ。」

「ばあさんや、ばあさんや。たいへんじゃあ。」
「あら、ばあさんがいないぞ。」

「おばあさんは手紙を置いて、出て行きましたよ。」となりから話を聞いたおじいさんはおばあさんをさがしに行きましたよ。

「見つかるといいね。」「いつもなかよくしないからだよ。」

さあ、終わりましたよ。


「みんなともだちと仲良くしているよね。」「これからも仲良くね。」っと、お姉さん。みんな仲良くね。

「はあい。」
最後はみんなで手遊びをして終わりましたよ。

楽しい時間でしたよ。

「楽しかったよ~。」

「楽しかったね。」

劇団“バク”のみなさん、ありがとうございました。
ざっくりとしたあらすじですみません。子どもたちはとても喜んでいましたよ。