今日から1週間、子ども養護コースの1年生が実習に来ていますよ。子ども養護コースは、養護教諭、幼稚園教諭の免許、そして保育士の資格がとれるコースです。子どもたちもお姉ちゃん先生がまた来てくれたと大喜びですよ。実習生は、うさぎ組さん、みかん組さんに各2名、ひまわり組さんに3名の計7名です。
さて、うさぎ組さんでは?

早速、お姉ちゃん先生と楽しく遊んでしますよ。

みかん組さんは?

「お姉ちゃん先生!!!」「なに、なに??」

楽しいよ~。

お姉ちゃん先生と一緒にはいピース!!

ひまわり組さんは?

お姉ちゃん先生と一緒にはいポーズ!!

いい笑顔。

猫パンチ!!

はいピース!!

変顔!!
みなさん、お姉ちゃん先生と一緒に良かったね。
さあ、今日は収穫祭。収穫したジャガイモ、玉ねぎ、にんじんを使って、カレーを作りますよ。
ジャガイモ、にんじんを型わくを使って小さくするのはみかん組さんとひまわり組さん。まずは準備をしますよ。さて、ひまわり組さんは??

下に敷く牛乳パックや型わくを準備しましたよ。

さあ、牛乳パックの上で型わくを使って、ジャガイモ、にんじんをいろんな形にしますよ。

準備はOK!!

さあ、始めるよ。最初はにんじんです。これが、硬いんですよ!!(^_^;)

一生懸命にがんばっていると…。

いちご・ひよこ組さんが来ましたよ。

「何しているの?」「カレーの材料を作っているよ。」

「おにいちゃん、おねえちゃん、ありがとう!!」
未満児さんもしっかりと応援中!!

気合いが入って、「さあ、がんばるぞ!!」

この後は、ジャガイモの型わくです。
さあ、みかん組さんです。
みかん組はジャガイモの型わく取りです。

準備OKですよ。



ちょっと、園長先生が、ひまわり組さんに行っている間に…

終わっていますよ~。はや~。

上手にできましたよ。

さあ、子どもたちが準備した食材を使って、カレーを作りますよ。

11時を過ぎましたよ。いちご・ひよこ組さんは…。おいしいカレーを食べていますよ。(^_^)v

もう給食中!!あら、一人で食べることができますね。えらい!!

おいしいよ~。

しっかりと食べてくださいね。
さあ、今度は以上児さんのクラスに行ってみましょう。

さすが、ひまわり組さん。どれも大盛り、おかわりする子のためにまだあるんだって。

いただきま~す!!

おいしいよ~。

いえーい!!おいしいよ~。

おいしいね。
みかん組さんは?

おいしいよ。

おいしいよ~。

大盛です!

しっかりと食べていますよ。

はいピース!!

「おかわりあるかな…。」「まだ、食べるの?」

先生と、はいピース!!

「カレーもいいけど、りんごもおいしいよ。」
さあ、うさぎ組さんは?
昨日は、にんじんとジャガイモ洗いをがんばりましたよ。
きのうのがんばりを振り返り、今日の給食は、みなさんが洗ったにんじんやジャガイモを使ったおいしいカレーです。
みんなでカレーの歌を歌いましたよ。

おいしいですか?

まんぞく、まんぞく!!

おいしいよ~。

はいピース!!

うまい!

はいピース!!

おかわりあるかな?

おいしいね。

おいしいよ~。
今日はとってもおいしい収穫祭でしたよ。
実は、用具の準備はひまわり組さんがしてくれましたが、材料のにんじんやジャガイモをうさぎ組さんが洗ってくれましたよ。
このにんじん大きくなったかな?

うんしょ、うんしょ。

かわいいね。

洗って、洗って。

こんなにきれいになりましたよ。

ジャガイモもゴシゴシ。


いえーい!!

みんなでがんばりましたよ。

がんばりました。明日が楽しみですね。
明日、9日(金曜日)は、収穫祭、カレーの日ですよ。今日(6/8)は、ひまわり組さんが収穫祭で使う用具を洗ってくれましたよ。

まずは、みんなで運んでいますよ。

運び終わったら、流しできれいに洗います。

「洗ったよ~。」「まだまだたくさんあるよ。」

型抜きも一つ一つ丁寧に洗います。

がんばっていますよ。

こんなにきれいになりました。明日はひしのみこども園で獲れた、ジャガイモ、人参、玉ねぎを使って、いよいよ収穫祭。明日が楽しみですね。
さて、今日は、ひまわり組(年長)さんの農業体験。ここ3年間、コロナや雨でッ中止でしたが、今日はとても良い天気に恵まれ、4年ぶりの実施です。(6日も8日も雨でしたので本当に今日だけ晴れ。)
早速、田植え体験をさせてくれる佐賀農業高等学校へGO!!

バスの中では…ソワソワウキウキ。

みんないい顔!!楽しみだね。


さあ、到着しましたよ。まずは、ごあいさつ。「よろしくおねがいします。」
さあ、“田植え体験”…と思いきや、最初は動物ふれあい体験。実は、高校では、ポニー、ヤギ、モルモット、リクガメ、うさぎ、犬、うさぎを飼っているんです。

「モルモットってかわいい。」

「ふさふさして気持ちいいね。」「そうだね。」








「このわんちゃん、うちのに似ている。」あたまなでなで。

「こっち、向いて~。」はいポーズ!!

「はっぱ、おいしい?」

「うさちゃん、かわいいね。」

「このかめ、おもしろい。ゆっくり歩いているよ。」



「こわくないから、こうやってえさをやってごらん。」

「食べてる、食べてる。」どうぶつたち、かわいいね。
次は果樹園散策。なにがいるかって?実はカブトムシの幼虫。いま子どもたち、ツマグロヒョウモンの幼虫を教室に飼っていますよ。(次回紹介しますね。)
カブトムシの幼虫、見つかるといいね。さて??

まずは、果樹園の紹介。いろんな実のなる木があるそうですよ。

「これは、ブドウの樹ですよ。」「ふ~ん。」

「ここにカブトムシの幼虫がいますよ。」「よし、見つけるよ。」
「うんしょ、うんしょ。」

「いた~?」「これはカナブンのようちゅうだって。」

「なかなか、見つからないね。」

結局、カブトムシの幼虫は見つからなかったみたい。
でも、子どもたちにとってはとっても楽しかったようですよ。
次は、いよいよ三メインディッシュの田植え体験ですよ。

さあ、みんな集まって、並んでね。

先生にごあいさつ。「よろしくおねがいしま~す。」

田植えのやり方の説明を聞いて…。


さあ、依兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に田植えを始めましたよ!!
直植えですよ。苗を田んぼに植えていきます。

「さあ、やってごらん。」


「なんか、おもしろい!!」上手にできましたよ。

みんなで一緒にはいポーズ!!

一日、貴重な体験となりましたね。秋の収穫が楽しみですね。

みんながんばりましたよ。