今日は金曜日、手に何持っているの??っと聴いてみると…。
「先生、パパへのプレゼント。」そうなんです、父の日のためのプレゼントでしたよ。もう子どもたちからプレゼントがあったことと思います。ちょっと紹介しますね。

うさぎ組(年少)さんは?

ワイシャツにネクタイ。写真(自分)とパパの似顔絵付きの壁飾りですよ。

よくできているね。

はいピース!!

どう??いいでしょう!!

ちょっと、パパ喜んでくれるかなあ…

みかん組(年中)さんは?
パパの似顔絵付きのペン立て。

よくできていますよ。はいピース!!

はいピース!!

いいでしょう!!

「見て、見て~。」すてきなペン立てですね。
はいピース!!

ぼくもできたよ~。

ひまわり組(年中)さんは?
パパと一緒に遊ぶ“けん玉”。そしてパパにしてあげる“○○したい券、○○しよう券”。そしてプラ板で作った“キーホルダー”。
「パパ喜んでくれるかな?」「もちろん、喜んでくれるよ!!」

はいピース!!

ぼくもできたよ。

ちょっぴりはにかんで…。はいピース!! いいできばえ!!

いい笑顔!!

できたね!!パパ喜んでくれるよ。

はいピース!!。ていねいにしあげたね。
子どもたちの心のこもったプレゼントはいかがだったでしょうか?
子どもたち心を込めて作りましたよ。
もうすっかり梅雨になりましたね。しばらく雨が降らないなあと思っていたら、来週から雨模様らしいとか…。
さて、16日は水難訓練を行いました。

「大雨です。道路が冠水してきました。水筒を持ってホールに避難しましょう。」

ゆっくりとおちついて避難していますよ。

まず、先生からのお話です。

「今は梅雨、一番雨が降る時期です。これから台風も来ますよ。注意することはどんなことでしょう?」

子どもたちも先生のお話をじっくりと聴いていますよ。

さあ、これからは、“防災についてのビデオ鑑賞”です。ピカチュウが出ますよ。

先生のお話もよく聴いていますし、ビデオも真剣に視ていますよ。

担当の先生から、子どもたちへ…。
「雨の時は、川や溝のそばに近づかないようにしましょう。」
「また雨の時は、かさもいいけど、カッパの方が動きがとれますよ。」
「お家では何かあったときのためにも“お水”“たべもの”“でんき(かいちゅうでんとう)”を準備しておきましょう。」
の話がありましたよ。

子どもたち真剣です。雨の日の園の過ぎし方として、
「遊具で遊ばない、うわぐつをはく。走らない。」の話がありました。

わたしからは、今日のふりかえりと避難のタイム、避難訓練の様子について話をしました。さいごに定番の“訓練は真剣に”“本番は落ちついて”を言っておわりました。

この後は??

今回は、未満児の先生方によるAEDの確認と消火訓練。

「せんせいがんばれ~」こどもたちの黄色い声(声援)が…(^_^)v

先生方、上手にできましたよ。