2022.09.21 Wednesday
まもなく5時。ママのお迎えがあっていますが…。まだまだ帰りたくない様子。
何しているの?
シャボン玉おもしろいよ。

「たくさんできたよ~。」

はいピース!!

「ほら~。見て。大きいよ。」「あ、消えた!!」

「棒のぼりもたのしいよ。」「高いところもへっちゃら!!」
「落ちないように気をつけてね。」

おにいちゃんも一緒に。

「次は何して遊ぼうかな?」

ジャン~プ。高いところからでも平気だよ。“むりしないでね。”

先生と一緒にシーソー遊び。

楽しく遊んでいますよ。

ここは虫取り。バッタを見つけたそうですよ。

ブラブラボールも人気です。

「バッタがいたよ。」しょうろうバッタを見せてくれましたよ。

「どんぐりだよ。」

「あーおいし。」
子どもたち、ママ達がお迎えに来ても…。とっても元気に遊んでいます。
“夕方保育”も盛んです。

2022.09.21 Wednesday
以上児 (ひまわり・みかん・うさぎ組)さんの運動会の練習が先週末から始まっています!!
今日は、入場、かけっこを主に練習していましたよ。ひまわり組さんの今年のバルーンのテーマは?? …お楽しみに!!
ちょっと、練習の様子を見てみましょう。
ひまわり組(年長)さんです。


「よ~い、どん!!」

「らくしょう、らくしょう!」「本番も勝つよ!!」


こどもたち、練習といえども本気です!!

「コースも、順番も覚えたよ。」「今度は勝つよ!!」
次はうさぎくみさん。

うさぎ組さんは直線コース!!

「笛ならすよ~。」「笛が鳴ったら走るんですよ。」

「よ~い。ピー!!」速い!!


うさぎ組さんは「よ~い、どん。」となっても走らない子もいてかわいいですよ。でも、本番は大丈夫です。走りますよ。

みかん組さんは終わったのかな?日陰で他のクラスを応援です。

みかん組さんもしっかりと頑張っていますね。いい笑顔。
みなさん、これから暑い日が続くかもしれません。お茶をしっかりと飲んで、日陰で休んで、無理しないで、元気に楽しく頑張ってね。

2022.09.21 Wednesday
「もも組さん、おはよう!!」

「今日は、何かあるの?」「おそとにいくよ。」

よかったね。

今日は絶好のおさんぽ日和。台風も去って、気持ちの良いかぜがさわさわ…。
もも組さんは健康センター近くの公園へ。ひよこ・いちご組さんはひしのみこども園の周りをお散歩ですよ。

「もも組さん。さあ、お散歩ですよ。出発!!」

「くるまに気をつけて、ゆっくり行きますよ。」

「さあ、行きましょうね。」

「てをつないでね。」
もも組さんが出発した後は、ひよこ・いちご組さんの出発です。

ひよこ・いちご組さん。バスに乗ってさあ、出発です!!

いってらっしゃい!!

ひよこ・いちご組さんは園の周りを散歩です。とっても気持ちいいさわやかな天気。

さて、もも組さんは?

はいピース!! 「もうすぐ着くよ。」

気持ちいい風が吹いていますよ。
「着いた~。」早速ブランコに乗ってごきげんですよ。

「せんせい、こっち見て~。」

何して遊ぼうかな?

ぼくもブランコに乗ろうかな?

「きもちいいよ~。」「おいでよ。」

「ゆらゆらするよ。」「おもしろいよ~。」

はいピース!!

「ぼくもブランコだいすき!!」「せんせい、おしてね。」

とっても気持ちの良い1日でしたよ。「先生、また、お散歩いこうね。」

2022.09.21 Wednesday
17日(土)は未満児(もも・いちご・ひよこ組)さんの運動会。台風もまもなく…でしたが、たくさんの保護者に方に参加いただきました。ありがとうございます。
会場は万国旗の他、子どもたちの写真、絵が飾ってありますよ。

写真の裏には子どもたちが描いた絵がありますよ。

さあ、子どもたち、パパ、ママも来てくれましたよ。

「秋だ!運動会だ!ひしのみだ!!」のかけ声の後、さあ、始まりますよ。

最初は、ディズニー体操。


上手に踊っていますよ。パパやママも参加です。

楽しいね。
さあ次は「かけっこ」です。クラス別に走りますよ。



実況中継中です!!

パパやママがゴールでお迎えです。 パパやママに向かってGO!!
子どもたち、がんばりましたよ。
つぎは、「ハイ!宅急便で~す!」ですよ。親子のふれあい競技です。

荷物を受け取ってさあ出発です。

どの荷物にしようかな??
「は~い。おとどけですよ。」「ありがとうございました。」

「いんしょ。うんしょ。」

「この荷物にしよう!!」

「はい。どうぞ。」「あら、ありがとう。」

「荷物のお届けです。」「どうぞ~。」

「はい。どうぞ。」「ありがとう。」

「ピンポ~ン。」「荷物のお届けですよ~。」

「うんしょ。うんしょ。」
「どれにしようかな?」荷物をきちんと届けることができましたよ。さいごは、親子のふれあい踊りですよ。

ひよこ組さん、いちご組さんの踊りは“アンパンマン”。

はい、ジャン~プ!!

楽しいね。


楽しく踊れました。
さあ、もも組さんの踊りは、“まるさんかくしかく”。元気に踊ってね。


楽しく踊れましたよ。
終わりにプレゼントをもらって、帰りましたよ。

「バイバイ!」

楽しかったね。

パパやママはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんも参加され、子どもたちにとって楽しい運動会だったと思います。また、保護者の方も子どもたちの成長を感じられたことと思います。
お忙しい中、参加ありがとうございました。m(_ _)m

2022.09.16 Friday
今日は、自分のおじいちゃん、おばあちゃのために描いた敬老のお祝いメッセージを投函する日。子どもたちはバスで郵便局まで出かけましたよ。
ひまわり組さんとみかん組さんは園バスで郵便局まで。うさぎ組さんは、中多久駅のポストまでお出かけです。
ちょっと、ひまわり組(年長)さんのお祝いメッセージカードを紹介。おじいちゃん、おばあちゃんには内緒ですよ。

みんなよく描けていますよ。








気持ちのこもったメッセージカードにできあがっていますね。本当にすばらしい!!









みんな、素敵な敬老のお祝いメッセージカードですね。
よく描けています。
出発前に、先生からのお話です。

さあ、出発前に歌を歌って…。


お肩をトントントン…。

「気をつけて行って来ま~す!!」
さあ、郵便局に着きましたよ。さっそくポストへ!!

おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるかな?

全員、ポストに入れましたよ。

ポストにお祝いメッセージカードを投函した後…。じつは、郵便局の方からプレゼントをいただきましたよ。

あら、ありがとうございました。

ノートと塗り絵、シール、ティッシュ・ウエットティッシュです。
ありがとうございました。

2022.09.16 Friday
9月17日は未満児(もも組、いちご組・ひよこ組)さんの運動会。それに先立ち、15日(木)に総練習をしましたよ。この日は、以上児 (ひまわり組、みかん組、うさぎ組)さんも参加です。未満児さんの練習を見ながら、応援をしてくれました。
その様子をちょっと紹介。

みんな集まってきましたよ。

さあ、並んで、並んで。

応援しっかりね。

準備はできたかな?

未満児さん、がんばってね。

さあ最初はディズニー体操。お兄ちゃん、お姉ちゃんが見ていますよ。
がんばってね。

かわいいね。

みんな頑張っていますよ。次のプログラムは?
よーいどん。


ゴール!! ゴールの本番はパパやママです。よろしくお願いします。
2歳児になると、かけっこも速い、速い!!

今度は??「ハイ!宅急便で~す!」

がんばれ~。「なんか、楽しそう。」

お荷物運びます。

着きましたよ~。

はいピース!!

最後はダンスですよ。

パパやママと一緒に楽しんでね。
総練習の様子は“さわり”だけで申し訳ございません。
今日は、以上児 さんもしっかりと応援できましたし、未満児さんもがんばりました。
さあ、明日(17日)は、未満児の運動会。パパやママ、おじいちゃん、おばあちゃんのお越しをお待ちしております。

2022.09.16 Friday
今日は9月の火災避難訓練。ふだんの火災避難訓練と違うところは…。
それは事前に訓練があると言うことを子どもたちに知らせていないこと。ふだん通りの避難ができるかな?

訓練前です。
ひまわり組さんは砂・水遊びに夢中ですよ。

うさぎ組さんは絵本を読んだり、お片付けをしたり、おもちゃで遊んだり…。


みかん組さんは自由遊び。

「何していますか~??」

未満児 さんもお外で遊んでいるのかな?

非常ベルが鳴りました。「火事です。火事です。」「給食室が火事です。」

先生の話を聞いて、急いで避難。お口を塞いで…。静かに、落ちついて…。

消防署に連絡。

ゆっくりと避難しようね。

こちらも落ちついて、避難です。

給食室が火事の場合は、ホール下へ避難と決まっています。

未満児さんも避難です。

ちゃんといますか。

さあ、並んで並んで。

点呼も終了し、避難完了しました。

“ひだまり”参加の保護者の皆さんも避難訓練に参加です。ありがとうございます。

先生からのお話。“お・は・し・も”守れましたか…。

子どもたちも真剣に聴いていますね。

わたしからは “くんれんは真剣に” “本番はおちついて” のお話をしました。

2022.09.16 Friday
13日(火)はひまわり組(年長)さんが宇宙科学館《ゆめぎんが》に行きましたよ!!!
さあ、出発です!!

「行ってきま~す!!」
さあ、見えてきましたよ。

上手に並んで気をつけて階段を上がるんですよ。

入口で、「はいピース!!」

しっかり楽しんでね。
最初は、1階の“地球発見ゾーン”から。

なにこれ??

“リニアモーターカー”ですね。60kg以上の人は乗れませんよ。

スーっと進んでみんなご機嫌ですよ。

{いえ~い!」

「楽しいよ~。」

「私もはいピース!!」

はいピース!!

乗りごごちいいよ~。

“わたしたちの地球”の前ではいポーズ!!

「楽しいよ~。」

スペースサイクリング。空中を自転車で。下を見ないように…。(>_<)

とっても上手でしたよ。

“アースシアター”の前ではいポーズ!!

“風のテーブル”はふわふわ浮いて楽しいよ~。


“シャボン玉バリア”に中に入って…。

なんか、ふしぎです。
おもしろいね。

上手に歩かないと、前に進まないみたい…。(ドラムが回転します。)

2階です。“光のコーナー” 。凹面鏡の前では…。でぶっちょに。

人間万華鏡です。友だちがいっぱい!!! とってもふしぎですよ。

展望エレベーターに乗って3階へ!!

“宇宙発見ゾーン”に着きました!!

なんか、ふしぎだ…。

こちらはコントロールセンターです。さあ、宇宙へ出発!!
5,4,3,2,1…。ロケット発射!!ミッションは成功するのか??

「これなあに?」

月面着陸は成功するのか!!がんばれ~。

はいピース!!

宇宙ってすごい!!

はいピース!!
お次はお昼ご飯ですよ。「おいし~。」

今年はテーブルが使えましたよ。





「あ~おいしかった。まんぞく、まんぞく!!」
さあ、次のコーナーは?

ここは“佐賀発見ゾーン”。

いえーい!!

佐賀のお魚や岩石、恐竜の化石がいっぱい。


みんなでポーズ!!


最後にみんなで集まって集合写真。
“宇宙科学館”。とっても楽しい時間でしたよ。

2022.09.12 Monday
今日は9月生まれのお誕生会!!9月生まれのお友だちは、“10名”
おめでとうございます!!

さあ、みんな集まってきましたよ。

8月生まれのお友だちは前の席に座っていますよ。「おめでとう!!」

一人一人紹介です。

とっても上手に自分のお名前とお年が言えましたよ。




「お誕生日おめでとう!」

保護者のみなさま。お忙しい中、出席ありがとうございました。

さあ、みんなでお誕生日の歌を歌いましょう。


「ハッピバースデーツーユー」





みんな、おめでとうございます!!

さあ、今日のお話は…。イギリスから来た何でも直す道具屋のハンスのお話ですよ。
ハンスが旅をしていると…

お化け屋敷に着きました…。「まわりに宿もないし、しかたがない。ここに泊まろう。」

その日の夜です。「でた~。」ハンスはびっくり!!しかし、よく見てみるとそのおばけは…なんと、いす。壊れていました。

ハンスは道具屋さんです。トンテンカン、トンテンカン…。あっという間に椅子を直してあげました。

いすを直して…。鏡を直して…。壺を直して…。

最後は家の修理もしてくれましたよ。

とっても素敵なお家によみがえりましたよ。ハンスは家具たちと一緒にここに住むことにしました。おしまい。



子どもたち、ハンスの活躍をしっかりと見ていましたよ。
最後に今月の歌“とんぼのめがね”を歌って終わりました。

2022.09.10 Saturday
静岡の悲しい事故を受け、園バスを運行しているひしのみこども園に、園バスの運行システム(すべてマンパワーですが…)についてSTSから取材がありましたよ。14日(水)のカチカチプレスのニュースコーナーで放送予定です。

実は園バスを利用する子どもたちの座席は決まっており、添乗員(保育教諭)は、毎日、保護者と連携のもと、確実に出欠確認を行っています。

さあ、1バスが到着しましたよ。「おはよう。」

あら、カメラマンさんのようですね。取材、お疲れ様です!!

さあ、全員降り、座席確認が終わったら、2バスの出発です。

バスから降りた後は、教室へ。朝の登園の様子ですね。

朝の健康観察や、バックの中、お道具忘れがないか確認中。また連絡帳も連絡事項がないか確認します。場合によっては保護者に連絡も…。

バスは毎朝、出発前に15項目の安全点検、運転手にはアルコールチェックなど、保護者の方が安心して子どもを預けられるよう細心の注意を払っています。また、バスが駐車場に入った際には再度、バスの中を点検し、最後に消毒をしています。
安全・安心のために、どんなに最新の機械を導入したとしても、扱うのは “人” です。ヒューマンエラーがないよう、職員一人一人が、子どもたちの笑顔のために“自覚と責任”をモットーに職責を果たしています。