避難訓練の後、職員室の外を見てみると…。なんとみかん組さんが、食器やボール、おなべを洗っていましたよ。

「何をしているの?」って聞いたら…。「明日の準備(豚汁の会)!!」だって。
みかん組さん、えらいね。

「み、み、みずがつめたい…」

「きれいに洗って…。」


がんばったね!!
あれ?その近くで、うさぎ組さんは…

秋に植えた、ダイコンとニンジンの種が気になって、気になって…。

どうなったかな?

「あ、ちっちゃなダイコン!!」子どもたちは、ふしぎそうに見ていましたよ。

ニンジンさんは??

ちっちゃな、ちっちゃなニンジンです!!
うさぎ組さんにとっては、自然のふしぎさに触れた時間でもありました。
今日は避難訓練(火災)です。消防署の方から、避難の様子をみていただき、指導・支援をいただきました。
最初は、ビデオ上映。火遊びの恐ろしさと、火事の時の対応についてのアニメを見ましたよ。





どの子も真剣です。

先生のお話の後は、教室にもどって、避難訓練開始!!

「火事です!火事です!!」「○○が燃えています。先生の話を聞いて、すぐに避難してください。」

避難したら最初に“点呼(人数確認)”です。その後、先生のお話。

そして、消火訓練です。


「火事だー。火事だー。」と回りに大きな声で知らせつつ、燃えている場所に近づき、消火開始!!うまく消えました。今日の私の役割も無事に終わりました。




消防署から今日の避難訓練の講評をいただき、最後にお礼を述べました。
“火遊びをしない”“火事になったら大人に知らせる”“体を低くしてハンカチなどで口をおさえて逃げる”など具体的に分かりやすくお話をしていただきました。

今日も避難する時は“お”“は”“し”“も”を守って、真剣に避難することができましたよ。
最後は…。なんと言っても消防自動車の仕組みの話と記念写真。
子どもたちは大喜びです。


大人になったら、消防士になりたいという子も何人もいて、子どもたち、大喜びでした。(ちょっと、今日の趣旨が…ずれたかも??)



消防自動車、すごかったね。子どもたち、頑張りましたよ。
この日は2月生まれの誕生会。10名のお友だちがお誕生日を迎えました。保護者の方々にも都合がつかれる方には出席をいただきました。ありがとうございました。
はやい、はやい!未満児さんが最初にホールに集合ですよ。

園長先生を見て…「ピース」をしてくれましたよ。可愛いですね。(^_^)v

「さあ、集まって、集まって。」もも組さんから呼びかけがあっていますよ。

みんな、ピースが上手ですね。

みんな、とってもいい笑顔!!

「ぼくたち、準備はできたよ。」


以上児さんも準備OK!!


さっそく、手遊びから。
次は、お誕生日のお友だちの紹介と、お誕生日の歌ですね。



みんなも手拍子しながら、お祝いです。


今日の先生の出しものはなあに??「何がでてくるの?」です。
楽しい「何が出てくるの?」でしたよ。子どもたちもおお喜び!!
最後は、2月の歌をみんなで歌って終わりです。
保護者のみなさま、ご出席ありがとうございました。m(_ _)m
