好きな色紙を選んで、季節の折り紙を楽しんでもらいました。
今日は、「クリスマスツリー」です。お母さん同士、教え、教えられ完成。めんどうなようでも完成すると達成感が味わえます。「もう一枚折ってもいいですか?」という声も聞かれました。輪になって折りつつ、おしゃべりにも花が咲きました。持ち帰って、各家庭で飾っていただけたら嬉しいです。
2014.02.03 Monday
好きな色紙を選んで、季節の折り紙を楽しんでもらいました。
今日は、「クリスマスツリー」です。お母さん同士、教え、教えられ完成。めんどうなようでも完成すると達成感が味わえます。「もう一枚折ってもいいですか?」という声も聞かれました。輪になって折りつつ、おしゃべりにも花が咲きました。持ち帰って、各家庭で飾っていただけたら嬉しいです。
2014.02.03 Monday
園行事のもちつきに、ひだまりルームも参加しました。
お母さん方も蒸しあがったもち米を食べてみたり、きねとうすでのもちつきの体験をしました。
幼い子ども達なので、“もち”を食べる時は、細心の注意が要ります。きなこやのりしょうゆでつきたてのもちを食べ、幸せなひとときでした。
2014.02.03 Monday
ひだまりルームにとどく情報誌「ぷらざ」で見つけた“かわりだねおにぎり”をみんなで作りました。ラップを利用したので1~2歳の子ども達でも、ぎゅっぎゅっとにぎることができました。「いつもは食べないのに、今日はたくさん食べてます」と言われた方がありました。自分で作った嬉しさ、みんなと食べる楽しさでしょうか。家でも作っていただけたら嬉しいです。さらに、こうしたらおいしいよとか、あの具材がおいしいよと情報交換が広がるといいですね。
2013.12.09 Monday
大きい子たちが、元気ハツラツに遊ぶには、ひだまりルームはちょっと狭くて申し訳ないです。小さい赤ちゃんもいるし、「だめよ」とか「やめなさい」とか、禁止の言葉が飛び交うこともあります。天気がいい日は、外遊びにでることもできますが、これからますます冷えこむし、室内で満足できる遊びの工夫が要るようです。
2013.12.09 Monday
2013.12.09 Monday
避難訓練に参加しました。
今日は、“不審者侵入”のケースでした。無言で速やかに移動する園児たちに刺激されて、ひだまりルームも慣れてきました。絶対に起きないとは言えません。だから、訓練は必要なのです。
室内あそびでは、カラーボールの玉入れを楽しみました。しばらくしたら、あちこちの箱を集めて色分けあそびがはじまりました。3歳のHちゃん、遊びを作り出して楽しそうでした。
2013.12.06 Friday
天気予報では、開催できるかと心配しましたが、気温もほどよく陽もさしてきて、気持ちのよいイベント日和となりました。
木の葉で遊んだり、どんぐりマラカスも作りました。いもが焼き上がったら、みんなで輪になって食べました。おいしかったです。秋の陽を浴びて、からだも心もほかほかになっていただけたら嬉しいです。
2013.12.06 Friday
楽しみにしていた“秋”はどこへやら、いきなり冬がやってきたような日々です。
今日は、室内、戸外・・・それぞれ遊びたいことをしました。
遊びの様子を見ていると、年齢があらわれるなぁと思います。また、友だちがしている遊びを見て、刺激されている様子もうかがえます。
2013.12.06 Friday
ダンボールを置いて、ラップの芯を持ったら、ドンドコドン、ドンドコドン。たいこあそびで盛り上がりました。
今日は、ひだまりカフェでしたが、早々ときりあげ、園のPTA行事ひしのみバザーに、みんなでおじゃましました。先輩ママさん方の手作り品など買いましたよ。
2013.12.06 Friday
外あそびには絶好の天気でした。
砂あそび、ブランコ、シーソー、すべり台、好きな遊具、遊びたい遊具で、思い思いに走り回りました。
今日は、子どもさんを2人連れた方が多かったです。大変そうですが、上のお兄ちゃんお姉ちゃんの満足した笑顔に喜ばれていました。
2025年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |