園行事、保育参観と重なったため、ひだまりは三組でした。
ただ、お父さんが参加して下さいました。長期出張の方ですが、わざわざ休みを利用しての参加でした。ありがたいなぁと思います。
![]()
![]()
2015.04.20 Monday
2015.04.20 Monday
2015.04.16 Thursday
2015.04.16 Thursday
園庭の隅に咲く水仙がとてもきれいです。
今日は、くもりで冷えていましたが、外あそび大好きなお友だちは、しばらく外あそびを楽しまれました。
後半は、おひな様づくりをしました。
これはおみやげです。それぞれのご家庭で、春の訪れを告げてくれると思います。
2015.04.16 Thursday
四月入園の親子さんの一日入園会でした。
佐賀女子短大の水田茂久先生の講話もありました。
「子どもたちが、自信をつけて、やる気をもつようにするのが、大人の役目。毎日の生活や遊びの中で、大切なものは培われます」とのこと。
入園に対し、不安はつきものでしょうが、少しずつ慣れていかれるのだと思います。
2015.04.16 Thursday
「この前の絵本“いちにちおもちゃ”はないですか?」とたずねられたお母さんがありました。「この前みてから、子どもがよみたがって」と嬉しい声が聞けました。それをきいていた他の方も進んでよまれていました。よいことは、広がってほしいです。
2015.04.16 Thursday
絵本を楽しみました。
遊びの中で、「よんで」と子どもがもってきた本を、お母さんがよまれて、とてもいい雰囲気です。
お母さん同士でも「この本いいですね」など、声が聞かれ、「みせて、みせて」とまわしてよまれる姿もあります。
最後に、大型紙芝居「ごきげんのわるいコックさん」をみんなでみました。
2015.04.16 Thursday
園行事の「まめまき」に参加するために、火曜日でしたが、ひだまりルームを開きました。
先日作った「豆入れ」を持ち、園庭に出ました。
三匹の鬼の登場に、ぽかーんとしたり、泣いたり、勇ましく豆をまいたり、ぽかぽか陽気の下、よい豆まきができました。
2015.04.16 Thursday
2015.04.16 Thursday
2025年11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||