3月27日(月)にひまわり組さんはクッキーを作りましたよ。
先生から、作り方を習って…。材料は先生が準備していますよ。
粘土みたい…。
楽しいね。
「型枠もいいけど、ぼくたちは、こねて作るよ。」
楽しいクッキーができていますよ。
「楽しいよ~。」
はいピース!!
美味しそうですね。
さあ、これから給食室で焼いていただきますよ。
2023.03.30 Thursday
3月27日(月)にひまわり組さんはクッキーを作りましたよ。
先生から、作り方を習って…。材料は先生が準備していますよ。
粘土みたい…。
楽しいね。
「型枠もいいけど、ぼくたちは、こねて作るよ。」
楽しいクッキーができていますよ。
「楽しいよ~。」
はいピース!!
美味しそうですね。
さあ、これから給食室で焼いていただきますよ。
2023.03.29 Wednesday
3月23日は令和4年度の修了式。UPが遅くなって申し訳ございません。
私からは3学期の主な行事を振り返って、この1年間のがんばりをほめ、大きく成長できたことをみんなで喜び合いました。
ママの愛情こもったお弁当。ありがとうございました。
バイキングはひまわり組(年長)さんだけの行事です!!(^_^)v
総練習は全員参加です。ひまわり組さんの晴れ姿を味わいます。
ひまわり組さんへ、みかん・うさぎ組さんからプレゼント。
前日にはひまわり組さんからみかん・うさぎ組さんにプレゼントがありましたよ。
心に残る卒園式でした。ひまわり組さん、遊びに来てね。
保護者の皆さんによる“お別れ会”。ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
さあ、新しい年度に向けて、がんばりましょう!!
園長先生からの4つのお願いです。
園歌を歌い、最後に3月末で転園するお友だちの紹介です。
新しい園でもしっかりとがんばってね。
2023.03.25 Saturday
ひしのみこども園では絵画教室、音楽教室、英語などさまざまな教室がありますが、3月13日は“和心教室”の最終日。保護者の方をお呼びして、子どもたちの発表会がありましたよ。
着物を着付けていただき、「あら、すてき。」
お似合いですよ。
いいですね。
はいポーズ!!
お茶の作法を振り返り。
和菓子もいいですね。
結構なお点前で。ごちそうさまでした。
優雅です。
先生、ありがとうございました。
2023.03.22 Wednesday
3月18日は本園の記念すべき第55回の卒園式。晴れて22名の子どもたちが卒園式を迎えましたよ。
「本日は、ご卒園おめでとうございます。」
いよいよ卒園児の入場です。
修了証書の授与ですよ。
卒園証書授与。名前を呼ばれ、将来の夢を大きな声で発表していますよ。
卒園証書授与。おめでとうございます。
しっかりと受け取り、パパのもとへ。「卒園、おめでとう!!」
「パパ、これまでありがとう。」
「パパ、これまでありがとう。」
「ひまわり組のみなさん、卒園おめでとうございます」
私からは、一つ目は「あいさつをしっかり行って友だちをたくさん作ってね。」ということ。二つ目は、先生のお話を良く聞くように。「聞き方上手は、勉強上手」をはなむけの言葉として送りました。
楽しかった出来事、行事を振り返りましたよ。
最後に園歌を元気よく歌いました。
いよいよ退場です。
今まで、ひしのみこども園のリーダーとしてみんなのお世話を頑張りました。またいつも仲良く、力を合わせてどんなことにも挑戦できました。すばらしいひまわり組さんでした。
今までありがとう。義務教育学校や小学校でもしっかりと輝いてくださいね。
全員による記念撮影の後は、これから保護者主催によるお別れ式です。
みなさん、席に着きましたよ。
クイズや歌を楽しみましたよ。
最後は子どもたちから先生方へお花のプレゼント。
子どもたちによるお礼の言葉。
担任の先生へ、花束のプレゼント。
お世話になった先生方へ、お花のプレゼント。「ありがとうございました。」
先生方からお礼の言葉。
大好きなおじいちゃんおばあちゃんと一緒に「はいピース!!」
私も赤ちゃんの頃から知っている卒園児と一緒に「はいピース!!」
お別れ会、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2023.03.22 Wednesday
3月15日は卒園式の総練習。そして17日は、みかん組(年中)さんとうさぎ組(年少)さんとのお別れ式でしたよ。
15日の総練習は、うさぎ組(年少)さん、みかん組(年中)さんも参加です。
みかん組、うさぎ組さんが中心となってつくりあげた卒園式に向けての壁面ですよ。
ひまわり組さんもちょっと、緊張気味。
ひととおり、練習が終わった後、またホールに戻って、先生からのお話です。
みかん組、うさぎ組さんも真剣に見ていますよ。
ひまわり組さんが年少の時にいらした先生が、総練習に合わせて、会いに来ていただきましたよ。先生からお祝いのメッセージをいただきましたよ。
最後に、ひまわり組は、お礼の歌を披露してくれました。
さあ、17日はお別れ式。
みかん組さん、うさぎ組さんからお世話になったひまわり組さんに手作りの飾りのプレゼントです。
「いままで、ありがとう。」
一人一人、メッセージを添えてプレゼントです。
「ほら、こんなのもらったよ。」「ありがとう!!」
「今まで、ありがとう!!」
実は前日の16日には、ひまわり組さんから、うさぎ組さん、みかん組さんに向けて、一人一人にプレゼントがあったのです。
あ、手作りのランドセルの飾りのプレゼントもありますね。
よかったね。
うさぎ組さんからひまわり組さんへお礼の言葉です。
「今まで、お世話になりました。ありがとうございました。」「小学生になっても遊びに来てください。」
心温まるお別れ式となりましたよ。「ひまわり組さん、今までお世話をしてくれてありがとう。」
この壁面、子どもたち、少しずつ、時間をかけて作り上げましたよ。
「ここにはろうよ。」
「うんしょ、うんしょ。」