ひしのみブログ

2025.02.20 Thursday

2月19日 教育実習

本園では将来、保育士をめざす学生の方の教育実習を受け入れています。今回は2月6日から20日までの予定で、西九州大学の3年生2名の先生をお迎えし、みかん組さんとうさぎ組さんで、それぞれ実習を行っています。19日は、「研究保育」も行いました。

みかん組さんに配属された先生が「帽子を作ろう」という活動を実践されました。まず最初に帽子の部分に、好きな色の毛糸のモフモフを巻き付けていきます。

次に、帽子のてっぺんに可愛らしいボンボンを貼り付けて、冬の帽子の雰囲気を出します。

帽子を貼り付けたあと、好きな絵をまわりに描いていきます。

とっても楽しい感じの絵が描けましたね。優しく教えてもらったので、全員が完成することができました。先生ありがとう。

続いてはうさぎ組さんの先生の番です。みんなでゼェスチャーゲームをするようです。まずは、「おさるのまねっこ」という絵本の読み聞かせをして、気分を盛り上げていきます。

ゲームの説明の後、一人が前に出て先生が用意した中から、好きなものまねをみんなの前で行います。何のものまねか、わかったかな?

答えを言った後に、みんなでまねっこをします。これは、鬼さんのものまねですね。

鬼の他に、ピアニスト、たぬき、相撲、忍者など、キャッキャいいながら楽しくゼスチャーゲームを行いました。2人の教育実習生さん、ご苦労様でした。また、大学に戻っていろいろなことをたくさん勉強して、2年後に是非、保育士として頑張ってくださると園としても大変嬉しいです。