ひしのみブログ

2025.02.21 Friday

2月20日 豚汁会

今日は、子どもたちが楽しみにしている豚汁会。

前日の19日に明日使う用具を、冷たい水にもかかわらず一生懸命、子どもたちが洗っています。

朝の10時から早速、以上児さんたちが準備に取りかかります。

 

こちらはうさぎ組さん。コンニャクを小さくちぎります。

フニャフニャ、ツルツルで悪戦苦闘しながら頑張っています。

お次は、白菜。これまた一口サイズになるように、ちぎっていきます。

緑の部分は簡単だけど、芯のところは、ちょっと難しいね。

こちらはみかん組さん。野菜を型抜きしていきます。まずは、ニンジンさん。薄くスライスしてあるけど、けっこう力がいるね。

ぐーっと押さえないとうまくいかないね。いろいろな形ができあがってきたね。

   

今度はダイコンに挑戦。ニンジンよりもダイコンの方がやりやすいような気がするね。

たーくさん型抜きできたね!

こちらは、ひまわり組さん。ゴボウをささがきにします。その前にアルミ箔をクルクル丸めてたわし代わりにして、ゴボウを洗っていきます。

 

水がとっても冷たーいけど、面白いように白くなってきたぞ!

今度は、お家から持ってきたピューラーを使っていよいよ、ゴボウのささがき作り。

力の加減が難しいな。〇〇ちゃん上手だね。

おっ、けっこうたくさんできたきたぞ。もうちょっとだ。がんばれ!がんばれ!

もも組さんも、お兄さんお姉さんたちが一生懸命取り組んでいるところを見学に来てくれました。そして、みんなが「おいしくなぁ~れ!」という思いで準備をがんばってくれたおかげで、給食室の先生方も本当においしい豚汁を作ってくださいました。おなかいっぱいになるまで、みんなで食べ尽くしました。ごちそうさまでした。