今日は、日本の伝承文化の一つである「豆まき」。子どもたちの健康を願い、いろいろな邪気(気)を追い払いたいと思います。さて…。

うさぎ組さんは、おにたいじの準備ができたようですね。
 
 
なんか首にさげていますよ。

あ、手作りの“まめ”です。これだと誤飲の心配もありませんね。
うさぎ組さん、気合いが入っていますよ。
「えい、えい、おー」おにたいじをがんばるぞ!!
さて、となりのみかん組さんも準備中ですよ。
 
 
「準備はできましたか?」「できたよ~。(^o^)」

あら、手作りの“まめ”がありますね。
みかん組さんも気合いたっぷり!!

さあ、園庭にみんな集まってきましたよ。

ひまわり組さんも気合い十分!!
 
 

さあ、全員そろいましたよ。

担当の先生から、豆まきの由来や目的、気をつけることについて分かりやすくお話がありました。
さあ、そろそろ…。

あ、園舎の南側から…。(おに役は保護者のみなさんです。ありがとうございます。)
鬼さん、登場です!!!
 
 



「おにはそと、ふくはうち。」

子どもたち、手作りの“まめ”を一生懸命にいにに向かって投げていますよ。
 
 


こりゃ、すごいすごい!!


 
 
子どもたち、元気いっぱい!!


おにも「こりゃ、たまらんばい」と言っていますよ。

どこからともなく、太鼓の音が…。「ドンドンドン…。」

「あたたたた…」「いたいよ~。」

「ひしのみ子どもたちには、かなわん、かなわん。」


「もう、かえろう、かえろう」鬼さんは退場です!!

今日は“ひだまりの日”。出席していたお友だちも豆まきに参加してくれましたよ。ありがとうございました。


おねえちゃん、おにいちゃんたちがんばっているね。

さあ、おにさんはいなくなりましたよ…。
ところが、その帰り道!!!


もも組さんのへやにおにさんがやってきましたよ。
 
 
「おにはそと。ふくはうち!!」
 
 

もも組さん、しっかりとおにたいじ!!

ひよこ・いちご組さんのところにも!!

 
 
こわくない?
 
 
「おにはそと。ふくはうち!!」

大きなまめでおにたいじ!!「がんばるぞ!!」

「こりゃ、たまらんばい。」

みんながまめまきしたので、おにさんはいなくなりました。
 
 
よかったね。
 
  
「もう大丈夫だよ。」

「おにさん、いなくなってよかったね。」

はいピース!!

「こわかった?もうだいじょうぶだよ。」
さあ、今から集合写真。

「おにさん、いなくなってよかったね。」

うさぎ組さん、がんばりましたね。

お友だちと一緒にはいピース!!(ひだまりに出席していた弟さんとママと一緒に。)
さあ、次はみかん組さん。
 
 
いい笑顔!!

ちょっと、乱入!!(^o^)
つぎはひまわり組さん。

「1 たす 1 は お“に”ー 。」

みんないい顔!!
おにがたいじされ、ひしのみこども園には、“ふく”がたくさん、やってくることでしょう。
おに役を引き受けていただいた保護者のみなさま。お忙しい中、本当にありがとうございました。無事に行事を終わることができました。




