今日はカレー会。自分たちで収穫した野菜を使って、みんなでカレーをおいしくいただきます。食材のうち、ジャガイモ、玉ねぎは子どもたちが収穫した食材を使いました。人参とお肉は給食室で準備していただきましたよ。食事の前にはクラス別に“食育”のお話をして、カレーをいただきました。
さあ、準備を始めます。みかん組(年中)さんは?
早速、ジャガイモの型ぬき。

子どもたち、楽しんでいますよ。

「できた~。いいでしょう!!」

「みつばのマーク。素敵でしょ。」

女の子が持っている型は、ハートの形。できあがりましたよ。

ぎゅっ、ぎゅっと押していますよ。

どの子も一生懸命。


型わくはこんなにたくさん。(まだあります。)
動物系が特に人気ですかね?女の子はハートの形も好きなようです。
さて、ひまわり組(年長)さんは?あら、にんじんの型ぬきのようですね。実は、ジャガイモよりにんじんが固いのですが…。上手に型ぬきをしていますね。



みんな黙々とがんばっていますよ。

ほしの形ですね。

あら、クマさんの形みたい。上手ですね。人の形もありますね。

もちろん、型ぬきした残りもしっかりと食材として使いますよ。

型ぬきしながらも…はいピース!!

みんな集中していますよ。

あら、声のする方をみてみると…。

うさぎ組さんが、お兄ちゃん、お姉ちゃんの形ぬきを見学に来ていましたよ。

「お姉ちゃん、お兄ちゃん、がんばれ~」

うれしいのやら、かなしいのやら…。「うまくできなかったの?ううん、上手にできたよ。」
とりさんのようですね。

にんじんのあとはジャガイモの型ぬきですよ。

型ぬきが終わったら…。
ひまわり組さんは後かたづけです!!




上手に後かたづけができましたね。
パート2につづく…。


