今日は、ひまわり組(年長)さんが佐賀女子短期大学の諸岡先生からご招待をいただき、ジャガイモほりに行きましたよ。
佐賀テレビ、県庁くらしの安全安心課の食育・計量担当の方からの取材もありました。
下の方にSTSニュースをUPしていますよ。

さあ、佐賀女子短期大学に着きましたよ。

大学の諸岡先生にごあいさつ。

説明の後、どのようにジャガイモができているか、掘り方など実際に、子どもたちに分かりやすいようにやっていただきましたよ。

子どもたちも納得!!


さあ、ジャガイモを掘るよ。

さあ、がんばるぞ!!


「あった~!!」「大きいよ!!」

「ぼくも見つけたよ」

「いえーい!!」

「先生、見て~。」

「なかなか、大きいでしょう!」

「う~む。なかなか、いい形だ!!」

「先生、こっち、こっち。」

「ねっこが、おもしろいよ!!」「つながってる~。」

「たくさん、あるよ。」



「すごいでしょう!」

「ほらー、こっち向いてね。」

「大きいでしょう!」

取材中!!「じゃがいもほりはどう??」「楽しいよ。」

これは大きい!!




取材中!!

上手に応えられたかな??
子どもたち楽しんでいますよ。
上手に採れましたね。

「はいピース!!」

「たくさん、採れたよ。」

「まだ、ある!!」

いい笑顔。

こちらもいい笑顔!!

楽しかったね。


「みんな、集まれ~。」


とっても楽しい時間でしたよ。
楽しい時間だったようですね。
「たくさん採れたので、しっかりと食べてくださいね。」「秋はサツマイモがとれるので…。」秋は、サツマイモの収穫にご招待いただきました。ありがとうございます。
「諸岡先生にお礼を言いましょう。」「ありがとうございました。」
諸岡先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちにも楽しい思い出がまた一つできました。

「あ~おいし!!」

「楽しかったね。」


「バイバイ!!」

子どもたちがんばりましたよ。今日は子どもたち、ジャガイモを持って帰ったことと思います。料理に使ってくださいね。
なお、このジャガイモは6月10日のカレー会の材料にもなります。
STSのニュースで放送がありましたよ。
ところで…。

ここで、問題です。向かって右側は、今日、収穫したジャガイモですが、左側は何でしょう。

正解は、ジャガイモの“実”です。畑に落ちていましたよ。
(上の写真はジャガイモの実です。)
じゃがいもはナス科の植物で、ナスやトマトに似た花が咲き終わった後に、直径15~30mm程度の小さなトマトそっくりの緑色の実を付けます。食べられるかどうかは知りません。(^_^)v


